歌えるのは1曲か、2曲。何を歌おうかと考えていたら、


司会の人が挨拶して、カラオケ街コンが始まった。


「では、席替えをするのでくじを引いてください。」


確かに、このままの席だと男女のバランスも年齢のバランスも偏ってるから、席替えした方がいい。


「皆さん一曲歌った後は、席替え自由です。それまではこの席でお願いします。」


俺の順番は後の方になったので、たぶん1曲しか歌えない。


カラオケの1曲目って迷うのに、1曲しか歌えないとなるとさらに迷う。


自分の番は後の方だから、他の人の歌を聞いてから考えよう。


カラオケあるあるでね、みんな最初は最新の曲を歌うよね。何の曲だったか忘れたけど、yoasobiとか、藤井風とか、あいみょんとか歌ってた。


でもね、歌はアダルトチームの方が上手だったな。


若い人に負けるもんかっていうね、そんなアダルトチームの気合いを感じる。


いやまてよ!


これはカラオケ対決じゃないからね。


ヤングチームVSアダルトチームのカラオケ歌合戦♪

やってるわけじゃないからね。


ここは出会いの場だからね!!



そんなこと考えてる間に、

順番が来てしまう。


さて、何を歌おうか。


みんな最近の曲を歌ってるから、ここはあえて古めの曲で、


俺の認識では、

2000年以降は最近の曲。

2010年以降は最新の曲。

2020年以降は、聞いたことはある曲。


1曲目はいつもなら、そのときの季節に合った歌にするんだけど、そのときはちょうど梅雨の時期で・・・


『はじまりはいつも雨』


とか、


季節感があっていいけど、

渋すぎるかな。ちょっと難しいし。


それで結局、

いつも歌ってる自分の好きな曲を歌うことにした。


Mr.Childrenの、

『HANABI』を選曲


普段は大人しいけど、人前で注目されると目立ちたくなってしまう所があって、緊張はするけど、このときも気持ち良く歌えた。


みんなが1曲目を歌い終わって、席替え自由になった。


実はちょっと気になる人がいて、


その人は、たぶん同年代くらいで、名前は花子さん。

イメージ的には、花子さんというより、華子さんなんだけど。


花子さんの近くの席が空くのを待って、ちょうど空いたタイミングで声をかけた。


「ここ座ってもいいですか?」


「どうぞ、どうぞ。」


飲み物で乾杯して、お互いに挨拶する。


「私もミスチル好きですよ。」


「そうなんですね。」


「声がすごく良かったです。」


「え、あ、ありがとうございます。」


いきなり褒めてもらえた。

歌が上手いとは言われないけど、声が良いと言われることはたまにある。


それから、ミスチルの曲で何が好きか、歌手は誰が好きかとか、そんな話をした。


街コンだからプロフィールカードみたいなものはなく、まだ名前や年齢さえもわからない。

お互いにカラオケが好きという共通点から話題が始まって、少しづつお互いのことを質問していった。