親子三世代~金沢旅行備忘録①(宿泊先) | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

 

金沢旅行の備忘録①

 

過去に書いた内容を

少しづつUPしていきます。

 

娘の誕生日に救急搬送され

悲しすぎて脱力していましたが、

旅行の計画があり、

スイッチ切り替えて楽しみました。

 

-----------------------------------------------

5月の備忘録

誕生日の仕切り直しを込めて

娘のバースデー旅行。

親子三世代で

金沢旅行へ行ってきました。

 

最後は、

想像もしなかった事がありましたが

いろいろな体験ができて

楽しかったです。

 

 

金沢駅に到着して

3人で

無地に到着したことに感動と感謝。

 

2015年

小児脳腫瘍が発見されるまで

鬱病との診断で

食べたいけれど食べられず

体重が落ちる孫をみて、

当時、北陸新幹線が開通して

連日報道されていた金沢。

 

気晴らしに孫を連れて

美味しいものを食べてきたい。

 

おばあちゃんなりに

なんとかしてあげたいと提案してくれ

予約するも、

 

どんどん、

 

本当に…

 

状況が、

 

日増しに悪化していく娘で

旅行をキャンセルせざるえませんでした。

 

あれから、

8年。

 

やっと、金沢へ行くことが出来ました。

 

おもてなしドーム

 

 

金沢は雨や雪が多いため、

「駅を降りた人に

傘を差し出すおもてなしの心」

のコンセプトのドーム。

 

傘の骨組みのように

造形が美しく圧巻でした。

 

そして、鼓門。

 

 

 

とても立派でした。

 

まずは、

荷物もあるのでホテルへチェックイン。

 

 

1泊2日の行程でしたが

2泊分の宿泊予約をしています。

 

レイトチェックアウトをしても

数時間しか延長できないので

日中、

疲れた時に休憩できるようにしました。

(事前にホテルには伝えてあります)

 

普段も

休まずに動き続ける事は

出来ないので、

この選択は大正解でした。

 

泊まらないのに宿泊代金は2倍ですが、

我が家には必要な出費です。

 

なので、

ホテルは高級ではない

泊まりやすいお手頃ランクです。

 

金沢は、

観光用のルームマンションも沢山あって

広め1LDK(キッチン付き)と悩みましたが、

初めてでの地でもあり

何かあった時に

フロントなどの対応を考えて

ホテルの選択にしました。

 

予約前に

浴室やお手洗いの手摺り

ベッドの足元を確認しました。

 

最近

下記のようなベッド枠が多くみられ、

私自身

足を引っ掛けて転んだり、

擦りむいた経験もあり、

画像で確認後、

さらに電話でも確認して

このタイプでないベッドのホテルに決めました。

 

 

ホテル選択で気をつけたことは、

立地とベッド。

お風呂場やお手洗いの手摺り。

また、

成長ホルモン剤を冷蔵するため

冷蔵庫の有無も確認、

直ぐに冷やせるように電源もONを

リクエストしました。

 

実際に宿泊してみて、

ジャパニーズデラックスという部屋タイプで、

お風呂は自宅のよう浴槽の深いもの、

洗い場も広く、入りやすかったです。

 

つづく