一戸建てorマンション | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

 


​​​​​一戸建てorマンション

 

よく聞かれることの一つに

一戸建てorマンションがあります。

今回

将来を整えるのに

意見を~とのこと…

 

健康で身体に不調がなければ

どちらでも良いですが

我が家の場合は、

最終的にマンションを選択して

大正解です。

 

以前居住していたのは

一戸建てでした。

あえて、一戸建てを選択したのは

階段の上り下りで

少しでも運動量を付けて

筋肉をつけたいからでした。

しかし、

運動量が少ない娘には

メリットになりましたが

家族にとっては負担が増えました。

それは、

骨も弱く、

骨折や罅を入れることがあり

階段から落ちたり、

転んだり、躓いたりするので、

階段を登る時には、後ろについて登り、

階段を降りるときには

前について降りる…

 

階段の上り下りに付き添うだけ。

それだけですが

いがいと大変でした。

 

その点

ホームタウンの自宅は

マンションなので

常時、自由に移動できます。

 

ただ、引っ越しをして

一気に筋肉が落ちました。

歴然とわかり

急遽、

リハを入れる指示が出たくらいです。

 

どちらもメリットデメリットは

ありますが、

身体のフォローが必要な場合は

一戸建てだと

動けるスペースが

限られてしまうと思います。

 

これから

建築される方は

エレベーター設置はいかがでしょうか?

 

現在

マンション住まいの私達ですが

実は以前、

一戸建てを購入計画していました。

設計時の希望項目の一つに

エレベーター設置がありました。

 

実際に

マイホームを建てたお友達宅で

将来設計を考えて導入していて

年間の管理費(メンテナンス)

10万位だったかな?

手が出せる金額だと感じたからです。

 

2階建て、3階建て

荷物が重くても苦もなく

将来、歳をとり、

車椅子になっても移動できる。

真っ赤な扉だったり、

スタイリッシュだったり

おしゃれな扉でした。

 

身体の負担を考えて

住む家の選択をするとき

介助の要不要によって

求めるものは違うと思うので

快適に過ごせる環境

整えられればいいですね。

 

参考になるかな?

 

 

暑い夏

いっぱいのレモネードで支援を!