アメンバー限定記事について | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

アメンバー限定記事について

 

 

2015年

娘の小児がん発症から

頑張っていることを伝えたい。

小児脳腫瘍のことを

知ってもらいたい。

そんな思いから始めた闘病記でしたが

現在は、後遺症や障がいと

向き合いながら

「1日一つの小さな幸せ探し~」

見落としてしまう時もありますが

顔晴っている日々です。

 

意外としられていない、

寛解しても終わりでないという

「小児がんの現実」

「若い世代の福祉の狭き門」について

社会に知ってもらいたい!

理解してほしい!

 

闘病中より取材は受けても

報道はNGを貫いていましたが

NHKで親子で大学卒業の報道をきっかけに

テレビ、新聞、広報誌

伝える努力を選択したことから

個人が

特定できてしまう状況となりました。

 

現在、娘は成人したこともあり

将来のことを

全てをありのまま書くことは

控えようと思います。

 

アメンバー記事は

おそらく数人の承認になると思います。

小児がん患児や保護者様であっても

寛解後に健常者と共に

福祉の手助けなく生活できる人は

承認しません。

障がい者雇用枠で

お仕事されている方も承認しません。

恐らく、必要のない情報でもあり

共感できる内容ではないと思うからです。

もしかしたら

出逢いや申請が無ければ

0かもしれないです(笑)

私個人の備忘録となるかもしれません。

 

今までアメンバー記事は

投稿したことはありませんが

アメンバー登録している人もいたので

一度リセットします。

 

これからも

近況や日常については

癒しや掃き出しの場であるブログなので

更新予定ですので

何卒

ご理解いただき、見守手頂けたら幸いです。

(*- -)

 

 

----------------------------------------------------

 

最近

湿度高く、蒸し暑いので

お昼は、冷製麺類ばかりです。

 

今日は

トマトとしらすの冷製パスタでした。

(紫蘇を沢山いただき、てんこ盛りです)

 

image

 

アメーバPickを始めて

紹介するのが楽しくなってきました。

 

小児がんの闘病記は

お店の紹介など

商品のPick貼っている人、ほぼいないのですが...

気分を害されたらごめんなさい。

 

娘が病気になる前は

食に関するお仕事をしていたのもあり

食器や器が大好きで

リビングフロアに入り浸っていました。

 

今日のランチで使用した

「たち吉の陶板皿」

結婚式の引き出物でいただいて

気に入って追加購入したお気に入りです。

 

直火にもかけられます。

なので、

熱いものは冷めにくく、冷たいものはひんやりと~

黒色なので

食材は映えます(笑)

 

10年選手のおススメ皿です!

商品名は陶板鍋みたいです。

 

ずっと人気のスガハラガラスの箸置き

ふるさと納税で見つけました。

 

 
 
アタのランチョンマット
こちらはバリ島で購入したものですが
似たような物がありました。
15年は愛用していると思います。

 

たち吉のお皿もスガハラの箸置きも

どちらも和洋使え

実は花器にも映えます。

(╹◡╹)

 

私の好きな食器類

断捨離を進めているので

ご紹介しながら

整理していこうと思います。

 

食器好きさん

共感出来たら嬉しいです。

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。