私を表す3つのキーワード | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

おはようございます。

あっという間のGW前半
終わってしまいました〜🌿

土曜日は
授業参観でした!

私を表す3つのキーワード
パワーポイントを使っての発表

娘の3つは何かな?と
思ったら

プーさん・マカロン・水谷豊さん
の3つ

たしかに(笑)

プーさん・マカロンは納得

そして
水谷豊さん
大ファンなんです。
(๑>◡<๑)

小学生の時から〜♡
多分、相棒の影響だと思います。

いつか会いたい人
結婚したい人だそうです〜♪(´ε` )
17歳と65歳
すごい年の差ですね。


そして

昨日は
お客様がいらして
おうちでBBQ



娘ちゃんの体調は全開!

珍しく
たくさん食べてビックリ〜
部屋で休んだり参加したりを繰り返し
無事に終えてホッとしました。



そして
お客様が帰られてから知った
お気持ち…
嬉しくなりました。


主人繋がりの方だったので
私も娘も初対面でしたが
ご自身の経験から
何か娘に出来ないか…との想いで
来てくださって。

ティーンエイジャー
たしかに
もう家族でお出かけは減って
個々で動く歳ですね。




娘のハンデ…
沢山の人に理解されれば
生きていきやすいかもしれないけれど
目には見えないもの
一人づつ
説明し理解するのは不可能です。
医者でさえ
難しいのだから…


だからこそ
一人でも
出逢いを大切に♡
娘の理解者、寄り添ってくれる人
増えたら…と願っています。


闘病前の娘を知る人は
いつも応援して
見守ってくれています。

でも
まだ長い人生〜
闘病後の娘の世界
新しい世界でも出会いがあれば…
と。


長いスパンで
一緒に頑張ろう。の言葉
嬉しかったです。


娘ちゃん
すでに登校しています。


体育祭に向けての集まりがあり
張り切っていました。
なんと
副応援団長だとか?
術後
話すことができなかった娘が
リハビリの甲斐あって
話すことが出来るようになり
応援団として
大きな声を出すことに…
声が震えてしまうこともあるけれど
娘の自信へ繋がったらいいな。



小マカロン
デンタルガムをせっせとカミカミ
一心不乱に
噛んでいます(笑)


なにしてても
可愛い

(๑>◡<๑)