提出課題その3『バラのドイリー』を編み始めました。

作品集の中から作品を選び編むというもの。

いくつかある作品の中から選んで編んでいきます。

暇があれば片っ端から作っていってもいいのかもしれないなと思いながらも、まずは提出課題から。

ということでバラのドイリーにしました。

ちょっとだけドイリーを編んでみようかなと思っていた時期もあるし、親にもそれとなくリクエストされていたというのもあり、だったらちゃんと編めてるか見てもらおうと決めました。

FullSizeR.jpg

今回はテキストと一緒についてきた『ハマナカ アプリコ』

綿(超長綿)100%糸です。かぎ針は3/0号~4/0号。

触り心地もすべすべツヤツヤでいいけれど、この手の糸は滑りやすくてちょっと苦手チーン

 

まずは作り目。

鎖編みも同じ大きさをいつも以上に意識して編んでたはず。

そして1段目。

ほぼ長編みなんだけど立ち上がり目+鎖編みからの長編みが苦手のようで最後の鎖編みの一目がものすごく小さい(笑)そして何よりも苦手なのが裏山を拾っていく作業汗裏目を拾うのは本当に苦手です。

 

そして・・・

今回の不安なところは・・・

正方形になるか

そして

編み図のサイズになるかどうか・・・

テキストだと29センチ×29センチくらいになるはずなのですが・・・

鎖編みの時点で35センチは超えてます汗

一段目を編んでみてあまりにも大きさが違うようであればもう一度編み直しかな。

 

もっときつく編んだほうがいいのか

 

さっぱりわかりませーん

 

ということで編みなおしが何回もあるかもしれない

前途多難のドイリー

 

ぶっちゃけうまくできる気がしない(笑)

 

長編みの高さも時間があくと微妙に違っていて

編み直していることも多々。

 

入門コースなんてサクッと終わらせるつもり(終わるだろう)でいたけれど全然そうじゃなかった真顔