12-2) 新シリーズ第3弾 :「源流医療としてのオーラルケア=LOBHASな生活」
これからの新常識=オーラルケア
「白く輝く真珠の首飾りより美しい歯列
・正しい噛み合わせの安定性
・すがすがしい口もと
・・・に留まらず
全身疾患予防のための
プライマリ・オーラル・ケアの確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco= http://dentofaco.jp
が独自にが取り組んでいる諸問題」
12-2) ロハス=LOHAS に
Beauty の B を加えた
今回のラブハス=LOBHAS 特集
何が言いたいかというと
清潔で
健康な
まっすぐにならんだ歯で
からだにいいものを
がぶりと食べる
簡単なことのようだが
本気でやろうとすると
なかなかむつかしい
横須賀から来た
こだわり八百屋さんにきいてみた
「リュット・リゾネ=減農薬ですか?」
「馬鹿やろ
そんなことができるわきゃないだろ!
まわりの畑から全部の虫が飛んできて
瞬く間に丸坊主じゃ!
それに
まわりから風で飛んでくる農薬で
無農薬なんてできゃしない」
ここのところ
フランスでは
本気で無農薬に取り組んでいる人が多い
シャムパーニュ地方では
畑を馬で耕し
下草は刈らない
さらに
牛の角の中に土と
石英の粉末を混ぜて入れて
寝かし
月が獅子座の前にあるとき
・・・などと
ビオディナミ
=バイオダイナミック
=生力学農法
・・・を
シュタイナー
ニコラ・ジョリー
(クロ・ド・ラ・クレー・ド・セラン
のオーナー
セランはフランス5大白ワインの一)
の流れから実践している農家も多い
シャネルで畑にでるという
マダム・ルロワ
や
マダム・ルフレーヴ
オカルトのように聞こえるかもしれないが
ほんとの理由は
「農薬を大量に畑を持ち込むこれまでのやり方ではいけない
根本的に改革が必要だと感じたからだ
とくに周囲を見ると土壌が簡単に下方に流れる
葡萄樹も健全に育っていない
土壌の細菌学者
クロード・ブルギニヨン曰く
「今のままだとこの辺の畑はサハラ砂漠のようになってしまう」
・・・と
「90年に最初のビオにトライし
月が獅子座の前にある時に実験をスタートさせた
最初は僅か1haだけ
一番リスクの少ないブルゴーニュ・ブランと
総所 有面積4.75haと一番広いクラバイヨンの畑などを対象に
一部をビオディナミ
一部を普通のビオロジーで比較実験を行った
また当時ヴィアンヴニュ= バターユ=モンラッシェの樹齢が
35年に達し病気などの問題を抱えていた樹が多かったが
これも植え替えることなく実験を行った結果
いまでははるかに状態が良くなっている
90年から97年にかけて
2haをビオディナミ
1haをビオロジーで並行して実践してきた
これはおそらく世界で初めての実験だったろう
7年後の97年に5人の畑の従業員と
メットル・ド・シェ(醸造長)に
どちらが良いかと聞いたところ
彼らはビオディナミを選んだ
その理由は
第一に土壌が柔らかくなり
流れにくい
第二に土中の菌がはるかに活発化している
また
水晶を粉々にしたものを散布することにより
樹の発育がコ ンスタントで
生き生きとしてきた
第四に葉の付き具合をコントロールすることにより
葡萄果が病気になりにくい
樹自体の自然治癒力が増した
第五に葡萄がより熟成し
酸の乗りが向上した
97年産のブルゴーニュは酸が足りないといわれているが
ビオ ディナミの畑ではそういうことは無かった
ビオディナミのワインはアロマが複雑で
純粋さが増し
テロワールを正確に反映するようになったことが確認できた
農事暦に伴いおこなわれるワイン造り
の味わいの変化については
数年にわたり試飲して
検討を行ってきた
我が国にも
大安・仏滅
・・・などの六輝があるが
ビオディナミ理論では・・・
フルーツの日、花の日はワインの表現が豊かになる
反対に水の日と土の日はワインが閉じた状態になるので
テイスティングが難しい
これら4つの日は毎月3日ずつ順繰りにくるが
フルーツの日(獅子座、牡羊座、射手座)は畑やワインの仕事に適している
また
大事な契約もこの日にする ようにしている
同じように
根に関する仕事は土の日(乙女座、山羊座、雄牛座)に
樹液を活発化させる仕事を行うときは水の日(蠍座、魚座、蟹座)に行 うと良い
月がそれぞれの星座の前を通過するとき
地球に様々なインパクトを与えているからだ
しかし「何故そうなるのか、私には科学的な説明はできな い」とマダム
月の引力で
満潮時にどれだけ海水が
引き上げられるのか
・・・を思えば納得かも
当院
矯正歯科 鎌倉 dentfaco =
カマクラデントフェイシャルオーソピディクスでは
栄養学に基づく
ミネラル代謝や
無農薬・無添加から
リュット・リゾネ
ビオディナミに至るまでの
栄養学的指導も積極的におこなっているだけでなく
本来人間があるべき環境
・・・の模索も積極的におこなってきております
当院の提唱してきた
LOBHAS (ロハスに beauty を加えた当院の造語)
DOBHAS (LOBHASな歯科医療=当院の造語)
いい歯で
安心安全な
食材で
心を込めてつくられた
美味しい食事を提唱します
新シリーズは
新しい常識
=清潔な口で
安心な食材を使い
そして
食べる!
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member