2-7) 新シリーズ第2弾 :「源流医療としてのオーラルケア=予防歯科の実践」
これからの新常識=オーラルケア 

「白く輝く真珠の首飾りより美しい歯列
・正しい噛み合わせの安定性
・すがすがしい口もと

・・・に留まらず
全身疾患予防のための
プライマリ・オーラル・ケアの確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco
が独自にが取り組んでいる諸問題」

7)歯医者にかよったところで歯の喪失率は加速

そこでPMTC= Professional Mechanical Tooth Cleaning
         = プロによる器械的歯のクリーニング

ムシ歯くらいなったって
歯医者に行って治せばいいや
・・・なんておもってません?

一度治しても
いい歯との隙間が
また二次ウ蝕になります
こんどは
象牙質まで
作り物なので
一気に罹患象牙質が増え
たくさんの歯質が失われると同時に
ムシ歯は歯髄にまで達し
抜随しなくてはならなくなります

もちろんすご~く痛みます

同じ歯を5回治すと
もうその歯はダメだといわれます

歯は
ムシ歯にならないよう
予防歯科に通い
治さない方がいいのです


米国で面白い歯科医がいます

Dr. XX は根管治療した歯の側に
乳がんが多いと主張しました

根拠がないと
取り下げるように言い渡されたのに
やめなかったので
歯科医師免許を取り上げられました

でも負けんと
Dr. XX は次の年また
歯科医師国家試験(national board)と
州試験(State Board)に合格

また同じ研究を続け
同じ発表をして
またクビになりました

ところがどっこい
またまた次の年
試験に合格し
ぶれずひるまず
同じ研究を続けています

その後先生がどうされたか
まだ耳に届いていませんが

木の根っこもそうですが
・・・歯の根には
側枝といって
メインの根管以外にも
枝分かれしている部分があります

名人級になると
ヒートプラガーなるものを熱し
たちどころに
そういった側枝に
根充材料を蒸気とともに送り込み
ぴったり閉鎖させますが
もし
そこに細菌が生きたまま残されれば
歯の方にはもう戻れないので
歯根膜の方から
血流に乗って
辿り着いた遠隔臓器に棲み着きます
これが中心感染です

普段外敵になれている
口や鼻のどと違い
いつもは細菌にあったこともない
深いところで
臓器はなすすべもなくすぐに感染してしまいます
これが中心感染

 

歯の残存率


何度も登場しているこの折れ線グラフ
20代でほとんどすべてのひとが4x7=28本の歯があるのに
80代では
日本の平均で5本になってしまう

・・・でも痛い時だけ歯医者に行ったグループは
0本

誰しも歯がなくなって
食事ができない
ことにはなりたくない

誰もガンや心筋梗塞
脳梗塞
誤咽下性肺炎で
早死になどしたくない

だれも寝たきりになって
見ず知らずのひとに
下の始末までしてもらいたくない
・・・はずです

でも・・・
月1で美容院に通う方は多いのですが
デンティスとには3月に一度も通わない

どちらが
自分自身の
きらめく生命の維持に
重要なものなのか
一回よく考えてみることも重要でしょう

スローモーションで
着実に接近する刺客のように近づいてくる歯周病は
かなり進行しないと
患者さんの自覚症状が現れない病気です

最近の老後の後悔の大きなひとつが
”歯を大切にしなかったこと”

時間はすぐに過ぎさってしまいます

・・・手遅れになる前に
いますぐ
素敵なDH= 歯科衛生士さんの常駐する
予防歯科に☎️しましょう(^^:!)v

 

 

 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp

矯正歯科=歯列矯正のメール相談 : kamakura@dentofaco.jp

セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member

 



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村