「理想的な歯ならびと噛み合わせの安定性の確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco が独自にが取り組んでいる方法」

21) @「AMG Jeep あの頃の湘南の風物」

 

AMG Jeep RENEGADE 4200cc


あの頃の湘南シーサイドで
殆ど風物として捉えられていた
ナツメグ色のジープ

 

漫画家
さなだしんじ氏の
コミックでも
その冒頭に使われたりしました

鎌倉ローカルタウン前や
パブロバ邸の庭に(無断で?)
駐車していた愛馬
ご覧になった方も多いと思います

これに乗って
黒潮の大きなうねりを
左の耳に捉えながら
小田原にある
相模湾が180° パノラマで見渡せる
職場に向かいました

「怖~い 矯正歯科治療」

「UglyDucklingStage って知ってますか?」

 

閉じてはいけない!


日本語では「醜いアヒルの子の時期」とよばれるこの時期.
混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)において
犬歯の歯胚(歯の芽)の位置の関係から
上の前歯の中間にすき間が生じる事をいいます.

犬歯の萌出にともなって,
前歯のすき間も自然に閉じ
美しい白鳥に生まれ変わるわけです.

この時期に無理に前歯のすき間を
閉じる事は避けなくては成りません.
なぜならば,側切歯の根が遠心に振って,
犬歯の歯胚を傷つけるといけないからです.

国家試験の山にもなっているので
昨今ではそんなことはもはや起こらないと思いますが,
数十年前にはお金を取って
わざわざ閉じていた先生もいたと聞きます.

前歯の間の事を「正中」といい,
前歯の間のすき間は「正中離開」とよばれます.

「正中離開」を矯正歯科治療によって
閉じなければならないのは
以下の場合です.

永久歯列が第一大臼歯の手前で全部完成した段階で,
1)上唇小帯(上唇をめくると見える帯のようなもの)
が歯の間を越えて上あご(口蓋)の方まで延びているもの
=整形手術後,閉鎖する.
2)正中過剰埋伏歯(前歯と前歯の間によけいな歯が埋まっている)
=抜歯後,閉鎖する.
3)異常嚥下癖(ものを飲む時適正な筋肉のバランスでしない)
=口腔周囲筋訓練後,閉鎖する.
(MFT=口腔周囲筋訓練については後日くわしく述べます)

「怖~い 矯正歯科治療」

読売新聞は,2006年5月18日付けの医療ルネサンスで,
学会「認定医」わずか1割
として,安易に矯正治療を受けることに,警鐘を鳴らしています.

同紙はこう論評している・・・

「関東地方に住む50歳代のF子さんの上の歯は
根がほとんど溶けてなくなり、ぐらぐらする。
5年以上も、歯に力をかけ続けた矯正治療の結果だろう。」

本人談で「割安な印象もあった・・・」
とあるが,外食で割安で食中毒もないだろうとおもう.

 

矯正治療失敗歯根の吸収(JADA=アメリカ歯科医師会雑誌より)


写真は上で述べた「正中離開」
を閉じようとして,母親が,
矯正装置なしに前歯2本に輪ゴムをかけた.

歯の根は先の方に行くに従って
だんだん細くなっているため,
輪ゴムはだんだん歯の根の方に
歯周組織を破壊しながらもぐってゆく.

やがて2本の前歯はぽろりと落ちる.

こんなばかげたことが母親は疎か
歯科医師の指示によっておこったことも
過去には多々あるのです.

専門医が見なければいけないものは,
専門医に任せましょう.
とんだ落とし穴があるやもしれません.

 

 

 

 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は・・・ : http://dentofaco.jp

矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp

セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702

 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : posthorn@dentfaco.jp
URL : http://dentfaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member

 



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村