「理想的な歯ならびと噛み合わせの安定性の確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco が独自にが取り組んでいる方法」
17) @「インディアナ大=セグメンテッド・アーチ・テクニックによる矯正歯科治療 」
入局後
2年間師事した
初の師匠
中後忠雄教授が
岡大教授として就任したため
後任には
わたしの2番目の師匠にあたる
現在インディアナ大教授の要職にある
出口敏雄教授が着任してまいりました
(インディアナ大矯正と
出口教授については後述してまいります)
出口教授には約半年間お世話になりましたが
それまでの生物学的根拠に基づいた
いわば定性的矯正と異なり
教授が師事したインディアナ大矯正
バーストン主任教授による
理詰めともいえる
バイオメカニクスに則った
定量的歯の移動法
(リケッツのバイオプログレッシヴ法の源流といえる
セグメンテッド・アーチ・テクニック)
をおそわりました
その後
ハリソン・フォード並にかっこいい
ユージーン・ロバーツ・インディアナ教授より
直接本法の全貌を知る機会がありました
出口教授は
帰朝講演に際し
以下のクイズと同じ設問を
日本中の教授たちにし
・・・そのほとんどが回答することができず
結果
総すかんを食ったそうです
歯列から大きく外れ
上アゴの中央近くに生えてきた犬歯
黒いワイヤーを取り付けて
「よいしょ」と
赤いワイヤーで示すように
第一第臼歯の手前に引っ掛けました
犬歯は歯列に向かって=緑の矢印
歯列の反対側に向かって=青の矢印
いずれに向かって動いてゆくでしょうか?
正解は
犬歯は歯列に向かって=緑の矢印方向に移動してゆきます
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は・・・ : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : posthorn@dentfaco.jp
URL : http://dentfaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member