理想的な歯ならびと噛み合わせの安定性の確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco が独自にが取り組んでいる方法

4)しっかり咬めるようになる= 咬合学的側面

 

矯正歯科治療後のいい噛み合わせ

 

歯は
しっかりとかむことによって
食物を噛み砕き
消化し
延いては生命活動を潤滑に営むことを
目的として存在します

ところで昨今
これまでの学会に歴史で培われた
かみ合わせの理論と
およそかけ離れた
仕事を見る機会が増えてきました

「はい噛んでみて」
患者がズレてかもうが
おかまいなしで
歯をつくる
歯を並べる・・・

かめなくなるだけでも
老化を早めるなど
なかにはある日いい歯がまっぷたつにvv;!

美容院のような
詐欺師のような
宝石屋のような
歯医者が多すぎます

単に医者の
懐を肥やすだけの行為は
医療ではありません

きちんとしたセファロ分析による
診断の結果
神経筋的に安定した顎位におきなおしたとき
患者さんが口にする言葉は 

1)胃の痛みがなくなった
しっかり咬めれば消化吸収がいいはずです
それまで
何時も胃が痛み
くすりを手放せなかったひとが
矯正歯科医の手による治療後に
完治するのを
何回も目にしています

2)頭痛・肩こりがなくなった
「いー」ってやってみれば
首の横の筋肉まで力がはいるのがわかります
かむ筋肉=咀嚼筋の動きが十全であれば
およそ他の筋肉も連動し
正常に活動します

頭痛・肩こりに留まらず
五十肩や膝の痛みから解放された方もいらっしゃいます

3)脳循環の改善
最近
著者がその黎明期にお手伝いさせていただいた
(矯正科実験室と
診療室は筆者の設計です
岡山歯学創刊号の総説1:1:1~も筆者の論文)


岡山大学
予防歯科学での研究から
かみ合わせの異常が
アルツハイマー病の原因といわれる
アミロイドβを
ラットの海馬に増加させることを
世界で最初に証明し
アメリカの神経科学雑誌
NeuroMolecular Medicine の
9月号に掲載されました

アルツハイマー病は認知症の原因のひとつであり
日本だけでなく世界各国で重要視されている病気

かみ合わせの回復が
ヒトにおいても
アルツハイマー病の改善に
貢献できることが期待されています

しっかり咬めるようにあって
冷え性が治った
階段の上り下りが楽になった
かみ合わせと全身症状の関連は
まだまだ尽きそうもない話題です

治療がなくて
医者らしくできないのなら
予防すればいいだけの話

先ずはシンガポールに習って
すべての小学校に保険医配備
・・・なんてはどうでしょう?

当 blog ではかねてから
1本の歯を
ダイヤモンドより貴重なものとして
お伝えしておりますが
その生命に直結する大事な歯が
生涯ご自分のお口に留まっているように

矯正歯科=歯列矯正を
是非矯正歯科医で受診して
でこぼこした叢生の歯を矯正してください
(今月はまだ初診受け入れ枠が多少残されています)

ハリウッドの俳優さん
有名な演奏家
ABCのキャスターの面々
ひとりとして八重歯のある方はいません

読者の皆さま
歯と心身の健康を大切に・・・

矯正歯科・歯列矯正治療の
プロである矯正歯科医の祈りです・・・

矯正歯科=歯列矯正は
1900年に
歯科の中で最初に専門分化した
専門分野です

きちんと
セファロ診断装置を設備した
矯正歯科医か
大学を受診されることをお勧めします

・・・次回のテーマは
「矯正歯科医が矯正治療をすると何が変わるの?」
第4回目
5)歯が磨きやすくなる= 予防歯科的側面2)
おたのしみに!
 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp

 

矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp

 

セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702

 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member

 



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村