48-5-5)「矯正治療はしたいのにあと一歩踏みだせない
=食事の心配」
理想的な歯ならびと噛み合わせの安定性の確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentfaco が独自にが取り組んでいる方法
5-4)矯正歯科=歯列矯正治療中のミネラルの補給 マグネシウム
矯正歯科=歯列矯正治療中
歯が動くときにおこる
骨の改造現象=リモデリング
について
ミネラル・バランス=
カルシウム:マグネシウム=
2:1 が大切である話題ですが
マグネシウムは
骨のリモデリングに限らず
コチコチ肉にならないためや
むくまないからだを維持するためにも
重要な役割を演じます
一時カルシウム神話と言われるほどに
カルシウムのとりすぎが心配されたことがありました
これはミネラルに限らず
すべての 栄養素について言えることですが
一番大切なのはです
アメリカでは
1日摂取量をRDA(Recommended Dietary Allowance)
として設けていますし
我が国の厚生省でも平成12年から
カルシウムの最大摂取量を規定することになりました
カルシウムをとりすぎると
高カルシウム血症をおこし
慢性疲労・全身浮腫(むくみ)などの症状が出ます
ここで大切なのは
カルシウム対マグネシウムの 2 : 1の
ミネラルバランスです
マグネシウムもカルシウム同様重要なミネラルです
マグネシウムはカルシウムの重要なパートナーとして
カルシウムの体内への吸収を助けます
マグネシウムが欠乏すると
細胞浮腫がおこり慢性疲労・むくみ等の原因となります
また筋肉がこちこちになり
高血圧・生理痛.こむら返り(プールなど で足がつる)
・歯ぎしり・ぎっくり腰・不整脈・突然死
などにつながります
マグネシウムも現代の食生活では避けることが難しい精製.精白・化学肥料の使用 などから,カルシウム同様欠乏が顕著です
マグネシウム欠乏の症状 |
|||||||
(1) |
慢性疲労 | ||||||
(2) |
細胞浮腫(むくみ) | ||||||
(3) |
ウツ状態・もの忘れ | ||||||
(4) |
上まぶたの痙攣 | ||||||
(5) |
こむら返り(プールなどで足がつる) | ||||||
(6) |
便秘 | ||||||
(7) |
生理痛 | ||||||
(8) |
ギックリ腰 | ||||||
(9) |
不整脈 | ||||||
(10) |
高血圧 | ||||||
(11) |
片頭痛 | ||||||
(12) |
突然死 |
ミネラルが充分摂取できるか否かは
日頃の食習慣に関わります
精製されていない海の塩をとる
三温糖などの精白されていない砂糖にする
マグネシウム含有量の多い
海苔やココア・ナッツ類を食べる
国土の狭い日本では
不可能に近いことですが
なるべく無添加・無農薬の米や野菜をとる・・・など
ミネラル不足にならないよう
賢い選択を心掛けてください
またいつも全身の力が抜けずにいるかたは
それだけでマグネシウムが
おしっこのなかへ出ていってしまい
全身のコチコチに拍車 がかかります
ストレスを受けないよう心掛ける
時々指先まで力を抜いてみるなどしてみてください
最近豆乳がマグネシウム補給の有力候補であることが判明し
「豆乳を飲もう!」
「豆乳の摂取法」として
Blog でも紹介させていただきました
水のようにがぶがぶ飲むことはできないと思いますが
コーヒーや紅茶に入れるとおなかの調子まで良くなったという方があります
またポタージュを作ってみたり
ババロアにしてみたり
工夫次第で楽しみが増えます
さらなるLOBHAS=ラブハスな世界が広がります
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member