理想的な歯ならびと 噛み合わせの安定性の確立のために 当院が取り組んでいる方法

43- 3) JIO ?? 3)

歯のかみ合わせの重要性について
「オーラルケアの先にあるもの」
として日々の臨床に取り組んでいる
矯正歯科=歯列矯正専門院
矯正歯科 鎌倉 dentfaco
院長の矯正歯科医
歯科医師 : 山本一宏
・・・について

他の歯科医院や
他の矯正歯科医院
大学歯学部
歯科大学と
いったい
どこが違うのかについて
お話ししている最中です

矯正歯科 鎌倉 dentfaco
院長 : 矯正歯科医
歯科医師 : 山本一宏は
JIO = 一般社団法人日本矯正歯科協会 
日本矯正歯科協会(JIO)・正会員です

 

JIO


日本矯正歯科協会(JIO)
恩師 : 与五沢文夫が
現在の我が国における
矯正歯科=歯列矯正医療の現状を憂いて
立ち上げました

当院院長 山本一宏は
2005年9月29日に行われた
特定非営利活動法人 
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO
)第2回認定審査に合格し
全日本で合計31名を数える
認定歯科矯正医として登録されました

2005年10月20日付けの読売新聞に
「矯正歯科 技術認定厳しくーーー治療写真や歯型模型の審査
面接・・・5段階で評価」との見出しで掲載された通り

「日本矯正歯科協会」の第2回認定審査が2005年9月末
都内で実施されました.

同紙は
「技術水準を反映していない専門医制度に対して
患者側からの反発が強まっている中
認定の際に実技を考慮している医学会はいまだに10余
兼ねてから患者に見えやすい専門医制度を作るため
医師や歯科医の「技術」を
誰が
どう審査するか
先進的な方式を採用している
「日本矯正歯科協会」の試みが参考になりそうだ」
としている

さらに同紙は以下のように論説している

同協会の審査法としては
申請時に100件の実績データを提出

このうち審査委員会が任意に5件を選び
詳細な資料の提示を求める

審査にあたるのは
同協会の顧問で
6000件の治療経験を持つ
与五沢(よごさわ)文夫審査委員長はじめ
20年以上の専門開業歴と1000件以上の治療経験を持つ
総会での承認を経て選出された6人の審査員

審査委員会の各委員は
有限責任中間法人 日本矯正歯科協会(JIO)のホームページ
自分の治療例を写真入りで公開している

さらに第三者委員として
日本歯科医師会役員や補綴(ほてつ)など
歯科における他の専門分野の大学教授らのほか
今回は「医療消費者」の代表として
長年都立病院の医療相談室に勤務していた
ひらの亀戸ひまわり診療所事務長が加わった

申請者の自己評価や補足説明を受けて
計21項目をそれぞれ評価し
口腔(こうくう)内の写真
治療前後の歯型の模型などの資料の審査後
厳しい面接が行われた

技術的な問題から治療法の選択,期間,患者に対する姿勢まで
申請者に幅広く問いかける

その結果,以下の点から総意として5段階の総合評価を下す.

日本矯正歯科協会「認定審査」の主な評価ポイント
 
     <レントゲン,写真から>

        ▼顔のバランス.閉唇時に口腔周囲筋に緊張がないか
        ▼前歯の傾斜は審美的,機能的に最適か
        ▼歯根の平行性に乱れがないか

    <模型,レントゲンから>
        ▼歯並びが左右対称で調和がとれているか
        ▼ズレや隙間(すきま)がないか
        ▼かみ合わせ(前歯部・犬歯,奥歯の関係)は適切か

 医科・歯科の各学会が技術認定に二の足を踏む一因は
「一定レベル以上」を「総合評価」することの難しさにある

同協会では,米国の制度を参考に
〈1〉厳しい評価基準
〈2〉審査プロセスの透明性
――を徹底させることで信頼性を担保する方式を採った

今回の審査では10人中9人が認定され
認定者は計31人

同協会では今後
より透明性の高い認定制度を追求していく方針

矯正歯科を専門的にトレーニングするための
基準となる教育カリキュラムの作成や
優れた教育施設の認定にも乗り出すとしている.

「矯正歯科の看板を掲げる歯科医は約1万8000人
(現在では約2万3000人)いるが
十分なトレーニングを積んだ者は数百人.質の低い治療を駆逐したい」

と与五沢審査委員長は話す.同紙はこう書評している.

一般歯科医院の矯正歯科=歯列矯正療では
歯は並んでも
しっかり咬めることは担保されません

なかには
歯が損傷し
全部の歯がしみてきたり
歯の根が骨を破って飛び出してきたり
割れるような頭痛に悩まされることになった
事例すら存在します

矯正歯科=歯列矯正治療をはじめたいと思ったり
医院で勧められたとしたら
是非
医科の3点のみはチェックした方が無難でしょう

1)診断用セファロ分析用のレントゲンが設備されていること
2)国際的コンセンサスに基づかない非抜歯しかしないという医院は避けること
3)認定医・専門医など矯正歯科=歯列矯正の技術が公的に認定されていること

読者の皆さま歯を大切に・・・

カミアワセと
矯正歯科・歯列矯正治療は矯正歯科医を受診してください

 

 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は・・・ : http://dentofaco.jp

矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp

セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702

 

 

 

 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : posthorn@dentfaco.jp
URL : http://dentfaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member

 


 


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村