多摩ロード
羽村の右岸終点まで来ました。
出発地から30数キロ来たことになります。
写真右側が下流です。

郷土資料館側から見た羽村の桜

羽村郷土資料館が近くにあります。
取水堰は写真の右側にありましたが、写し損ねました。残念。


右岸の終点

終点はこんな感じ。
やっとたどり着いたのに、もっと良い演出はないものかな?


右手に人が歩ける小道が山の中に続いていて、ママチャリ自転車が数台ありました。
下の河岸に釣りをしている人が見えます。


看板


看板がありました。
対岸の分も合わせた、羽村市が管轄するの土手上の道の面積らしいですね。
道幅を3.5mとすれば、2.7kmの長さです。
ということは、下流に向かって福生市、昭島市、立川市、国立市、府中市、調布市、狛江市、世田谷区、大田区と看板がどこかにありそうです。
管理もまちまち、道路がバラバラ、適当なのはそのせいみたいですね。

府中と調布の管轄エリアは道路に凸凹をつけて、それが安全管理だと錯覚しているアホ役人がいるらしい。
ここの道は最悪。

凸凹の上を走ると、自転車が壊れるよ。壊れたら弁償してくれるのだろうね?
おかげで、今回の衝撃で手首が怪我をしたよ。痛くて小皿を持ち上げようとして落とした。
今も痛い。
もしかして過失傷害罪と違うか?

前回走ったときは、変速機構部がおかしくなって、変速しなくなった。
まともに走れなくなった。
器物破損罪だな。

道路にブロックおいてバイクの人が死んだ事件の犯人と一緒じゃないのか?

凸凹部の両脇に舗装から外れて車輪道が出来ていた。
下手にすれば、そこに逸れて、それが原因で転倒して死人が出るかもしれないよ。
ばかなの?調布と府中の役人さん。

自転車と人の道を大きく分けたらどうかね?
空間的に離れていれば、衝突は起こらないのにね。
道路にペンキ盛り上げて、注意書きする無駄金を使う発想しかないのか?

自転車道の理屈から言えば、
交通事故が起きるからと、市内の全自車道を凸凹にしたらいいんじゃないの?
自車道はなんでそうしないの?
バカでないの?


カーナビ

ハンドルにSONYのポータブルナビをつけてみたよ。中古で1万円。
これで、道に迷わなくなるのは良いけれど、そのままでは走行中は画面が光って全然見えない。役立たず。

反射防止に手作りカバーを作ってみたけど、こんなのになってしまった・・・
格好悪すぎるだろw

カーナビなのに自転車モードもあるけれど、
肝心の自転車はサイクルロードの上に乗ってくれない。
使えない。

徒歩モードにしたら、やっとサイクルロード上を走り始めたよ。
そのうち、階段や歩道橋も案内してくれそうだ。

内蔵バッテリーはすぐに消耗して画面が消えて、音声案内だけとなる。
これではだめだろう・・・

おや?!
カーナビにはトラック用にも使えるように12v・24v両用のシガーライターソケットコードが付属であるじゃありませんか!

電動自転車のバッテリー電圧は25v。
もしかすれば、使えるんじゃないの?

シガーライターメスのソケットコードをネットで買って、ヘッドライト配線に並列接続してつないだら、当たり!
不具合生ずることなく、使えましたね。

スマホ・携帯使う手もあるらしいけど、通信料払うことを考えれば、どうなのかな?

ともかく、こうして、遠くまで来れるのも、電動アシスト自転車のおかげです。
坂道が楽です。

予備のバッテリーは持っておく必要がありますけどね。