【一眼レフデジタル】安くなったもんですなぁ・・・・ | 伝道師日記

伝道師日記

PC、ソフト関係、パーツ関係、ネット関係

色々書いてます。

知り合いがソニーのα200という一眼デジタルを買ったと言っていた。。

ダブルズームキットというちょっとお買い得なヤツだ。

080327-01

1000万画素超えていて、7万円台だとか・・・・

しかもレンズ二本ついていて・・・・うーーーん、安くなったもんだね。

この友人はデジタル一眼は初めての購入だったらしいのだが、

買うきっかけになったのは、アルファレンズ(旧ミノルタ)をもっていたことらしい。

だけど・・・・・

経験上からもフィルムカメラ用に設計された古いレンズって

なんか、シャキっとした画像が得られない。。

やはり、最新のレンズの方がデジタル用ということで基準も厳しくなっているんだろうね。


フィルムカメラの時代は各メーカーとも最小錯乱円という基準で設計されている。

この最小錯乱円とは隣り合う2点が分解できず一点に見えることを応用し、

ピント位置にある点は一点に見えるが、ピント位置からずれた点はボケて円に写る

という基準を何ミリにするかということらしい。


フィルムカメラはフィルムの粒の大きさもあり、0.03ミリになっていた。

ところが、デジタルカメラで高画素&APS-Cサイズなんていう素子を使用すると

フィルムより粒状性がなく、よりレンズに解像力が求められることになるようだ。


こんなことでね古いレンズはあまり信用しないほうがいいよと言っておいたけど、

こういうと身もふたんもないよね。。。

だってメーカー選定の基準がなくなっちゃうんだもんね。。。

あはは