【Vista SP1いよいよ発売】一体何が変わったんだ | 伝道師日記

伝道師日記

PC、ソフト関係、パーツ関係、ネット関係

色々書いてます。

いよいよ、明日から一般向けのダウンロード、パッケージ、DSP版の

発売なども始まるWindows Vista SP1だが、いったい何がどういう風に

変わるんだろう・・・・

080314-12
一応、調べてみると、こんなことが書いてある。

●「Secure Digital Advanced Direct Memory Access」(SD DMA)のサポートにより、
 データ転送パフォーマンスのアップとCPU使用率を低減させる(対応ハードが必要)
●Vistaのx64版では、BIOSではなくEFI(Extensible Firmware Interface)での
 ブートに対応した。また、EFIシステムでネットワークブートにも対応し、
 Vistaのネットワークインストールができるようにした
●新しい「DirectX 10.1」のサポート
●新しいグラフィックカードにおける信頼性と互換性の向上
●ノートパソコンで外部ディスプレーを使用する際の信頼性向上
●スリープモードにおける信頼性とパフォーマンス向上
●ファイルのコピー、移動時のパフォーマンス向上
●Internet Explorer 7のCPU使用率の低減、JavaScriptパーサーの改良による高速化
●スクリーン再描画の回数を減らすことで、
 ノートパソコンにおけるバッテリの消費を小さくする
●新しいVista信頼性パック(KB941649)
●Windows Media Player 11の累積的な更新(KB941651)
●Media Centerの累積的な更新(KB941229)

こんな感じの内容が変更箇所らしい。

うーーーん、はたして軽くなって、パフォーマンスがよくなる要素があるんだろうか