よく、雑誌なんかでこういう記事見るよね。
でも、こういう記事ってほとんど役に立たない。
なぜかというと、パソコンを買う人は多きわけると二つに分類できる。
ひとつは壊れるまで使って、壊れたら買う人。
もうひとつは買い換えるのが趣味みたいな人。
あはははは。どうもワタクシめは後者のようですな。
壊れたら買う人にとって、上手に買うも何もない。とにかく早く手に入って
価格が自分の予算の範囲ならいいわけだ。
だから、後から「テレビ録画できるヤツにすればよかった」とか
もう少しスペック上のほうが良かった。などと思うこともあるだろうね。
でも、大抵は住めば都で、満足して、また壊れるまで使うわけだ。
ところが後者の趣味みたいに買う人はちょっと違う。
ある程度、明確に「何をしたいのか」が自分でわかっている。
だから、多くはメーカーがたくさんソフト入れて高く売っている商品には
興味を示さないんだな。だから、インテルというCPU会社は
一番高い製品から発売するらしい。
つまり、何もいわなくても「その性能」をまっている連中向けというわけだ。
こういう連中はいつ、何が発売されるとかのニュースにも詳しい。
そして、ネット上でもすぐに意見を出してくれる。
ある意味、ユーザーでありながら、人柱みたいなもんだね。
あはははははは
そんなわけでワタクシめも次のCPUでは人柱になりそうだ。