1日前に、クリニックに行った時には、若干の出血しかなかったのですが…



家でリモートで会議をしていた時に、なにかドバッと出る感覚が…


とはいえ、気にせず会議をこなし、終わって立ち上がると、座ってたソファが血まみれ🩸になってるあんぐり





出血しました‼️



トイレに行かねば!と駆け込むと、ちょうど、夫が使用中でした…


夫「何?もう出るとこだけど」


私「出血した!ってか、流産かも。」


夫「えっ!病院行く?」


私「うーん、行ってもどうにもならないかもだけど…電話してみるわ。」


という会話を繰り広げました。



トイレに入って、ズボン👖と下着を下ろすと、真っ赤っか…。

オリモノシートをしていましたが、そんなもんじゃ全然吸収できない量の出血で、下着も汚れてるし、ズボンも汚れてる。。。

(そりゃそうか。ソファまで血がついてたんだから。)



行っても仕方ないかな?と思いつつ、生理2日目くらいの出血量はあったので、クリニックに電話してみました。


私「出血してて、生理2日目くらいの量があります。」


クリニック「当日診察することもできますよ。」


私「では、夕方、診察をお願いしてもよろしいでしょうか?」



というわけで、2日連続でクリニックに行くことになりました。




クリニックに着いて、すぐに内診で呼ばれました。



どうなった?胎嚢??










まだいました!胎嚢!



14.2mm。

昨日より、大きくなっていました。

(11.8mm→14.2mm)



超音波では、特に血腫などもなさそうとのことでした。

内診の時には、出血は少し止まってきてはいたのですが、まだ完全には止まっていない感じでした。




その後、診察室に呼ばれ、別の医師とお話。


医師「超音波上は、特に問題ないです。

念のため、バイアスピリンの服用をやめることにしましょう。

ただ、バイアスピリンは1週間くらい効果が持続するので、徐々に効き目がなくなる感じになります。

なので、出血は、少し継続すると思います。」



とのことでした。

予想通りの内容でしたが、胎嚢がまだあることを確認できただけでも、よかったと思うことにします。





しかし、5w6dで、そろそろ胎芽が見えてもいい頃なのに見えてないし、出血もあるし…なかなか厳しいのかもなぁと思っています。

40代では、半数が流産になるとも聞きますので、仕方ないですね…。



できる範囲で、次回の診察まで、ゆっくり過ごしたいと思います。






そして、血まみれになった家のソファの惨状ですが…

拭いても、全ては取りきれず…。

あぁ、残念だ。ショックだ悲しいと嘆いていたところ…


夫「でも、これ、前に娘ちゃんがウ◯コ漏れしてたのにソファに座って、ウ◯コつけたソファだよね?」

と。



そうだった!元々、キタナイ(ヤバい)ソファ💩だったんだった!




子育てがひと段落したら、絶対に、ソファは買い替えたいです〜。

それまで、お客さんには、うちのソファは座らせないようにしないと…ですね知らんぷり