「T君、

調理師さんと下ごしらえしてきてね。」


高学年の彼だけに任されたミッションへと。


(出会ったのは、まだほんの小さなよく話す男の子で、何年前だろ?)


ついに、背丈、抜かれた?

包丁さばきは大人顔負けで↓こちら


トマト輪切りの薄切り↓


少人数だからこそ、

手助けしてくれるスタッフさんがいてからこその個別のかかわりができました。


まずは見る、聞く時間にこれからすることをインプット。

玉ねぎ、ピクルス液、ソース、パテ、ぜーんぶ手作りを一通り見るのはかなり力が必要。


で、ようやく、子どもがお料理する番になり。


「やったことあるからできる!」


「怖い、ママ、そばにいて。」


いろんな心のレベル


男の子は力が強いのかな。




↑してないけど、やる気のねじりはぢまきが見えた!


目安の量よりかなり多めにすりおろしできたので、

女の子達に分けてあげる事ができました。



えーと、どうだったかなあ。

考えながら、肉のシール作り。



これ、全部いれるの?

計ってあるから全部入れていいよ。

ソース作り


いよいよ

バーガーの組み立て



「チーズ、取れない!取れない!」


できないことは、

手伝って。

って言ってね。




えーと、

組み立ての次の順番は、なんだっけ?

よく考えて作っているね。


お土産は、嫌いなものがあっても、

全部組み立ててね。


食べる分は好きなものだけでいいよ。


それがルール



お友達3人で試食タイム

サラダにして持ち帰りでもいいよ。

と言ったのだけど、


ピクルスもトマトも入れたのね。



Tくん、課題のフレームができました。

よく見たら、お皿に乗っているんだぁ!


最初は気づかなかったから、カメラのアングルを変えて撮り直したよ。




あ、おもしろそう。って

すんなり取り組む子もいれば、


えー

やらない。

と言いながら、

やんないとな。と思って

課題に取り組むタイプの子もいる。




待ってる時間に、

塗り絵で、

キットパスと仲良くなりました。


待って待って、

可愛いから消さないで。



ようやく間に合って、撮影。


だってキットパス、消すのも面白いからさ。


実はだいぶ消されてしまったあとでした。


撮影は主に中学生ボランティアのMちゃん。

ありがとう。

親御様に許可を得て掲載しています。