オラハラ!~BoyZ talk Between~ | 松本電電丸の劇場

松本電電丸の劇場

元ヲタク役者、松本電電丸のブログです。
まあ気ままに書いてます。
アニメやゲームネタ結構ぶっ込むかも。

7日は希望休をとって


劇団YAX直線第15回本公演バレンタイン直前非モテ企画
“大雪リベンジ”special
「オラハラ!~BoyZ talk Between~」

を見てきました。雪が降らなくてよかった(笑)


やはりYAX直線の直線ぶりは好きです。もうすっかり客演することも無くなって、あの舞台に俺の居場所はないんだろうなと正直寂しい気持ちになります(2連休もらうのが精一杯だから仕方ないんだけど)が、そんな憂鬱さを吹き飛ばすほどの叫び、叫び、叫び!


けれどただの叫びではなく、現代の風潮を見事に突いて共感を呼び起こし、持たざる者の叫びを代弁してくれている。


そんなBoyZ talkシリーズなんだけど、今回主人公側にあんまり共感が持てなかったかな~と感じた。

言葉をよく聞いてれば登場するオラオラ系の人は、熱い性格のあまりにあんな風になってしまうだけで、「お前が卑屈なせいじゃねーか」と、煮え切らなさにイラッと来たり。もうちょっと人を見ようよと思うんだよな~。

もうちょっとオラオラ系が稽古サボりがちだったりとかドツキ常習犯とかのクズっぷりを発揮してたら共感できたけど…まあそれだと話が進みづらくなるかな。


ただまあ、オラオラ系の人間の問題指摘は恐れ入った。共感持てた。実際いるもんなああいうタイプどこにでもさ。


野球ネタの笑いが分かりづらいというのがどうにかなればいいかな~と。好きをネタにするのは楽しいし、それに共感持ってもらえたら嬉しい。ただ「分からないのが悔しい!」と言いたくなるほどのめり込めなかったかなと…申し訳ないけど。


と、ダメだし的なところはここまでっすね。山准さんがオイラのお気に入りです(笑)


YAX直線の皆様お疲れ様です。残り公演も頑張ってください。ご健闘を祈りますm(__)m


以下、公演についてのテンプレ↓↓


「オラ・ハラ」とは「オラオラ・ハラスメント」の略称で

(※注・当劇団の造語です)
「オラオラ系の人達」による迫害、抑圧、恫喝、差別の総称としてのいやがらせ(ハラスメント)の事を指します。

オラオラ系の人達、ネット用語で言う所...DQNな人達。俗に言う「スクールカースト」の上位を常に占めている、いわゆる「不良」とも違う、どちらかと言えば柄が悪く、声と態度のでかい人達。

つまりは、非モテ民と対極にある人達。

そのオラオラ系の人達の顔色を伺い、なるべく目に止まらないように生きてきた。

常に脅され、理不尽に蔑視されてきた。
彼らの基準に適合しないものは不当に「キモい」とされてきた。
ゆえに何もなかった。振り返れば、謳歌すべき「青春」はこれっぽっちもなかった。
それはいつでも、彼らのものだった。

「40年に一度の大雪」に直撃された前々回公演と同じ日程で敢えてぶち込むリベンジ企画。
非モテ民は叫ぶ!熱く!ウザく!声を張り体を張り胸を張って!
そして信じる。すがるように。

「芝居は世界を救わない、ただ、誰かを救う」と。

青春奪回!どんと・みす・いっと!