これが計画停電か! | 蝸牛的人生色々☆2014年

蝸牛的人生色々☆2014年

日々の喜怒哀楽を、徒然なるままに。
愛犬のこと、家族のこと、仕事のこと、マラソンのこと、埼玉西武ライオンズのこと、旅行のことをあれこれ。

好きなように書いております♪

今日は朝から「計画停電」に振り回された一日でした。


会社は第4グループで、本日は早朝から10時まで停電の予定。

だから10時の時差出勤でOKと昨日言われました。

が、今朝、美人課長から「停電が中止になったので出社してください。午後から停電の予定もあります」とケータイに電話がありました。

朝からネットで楽天ブログを更新したりで呑気にしていたので、大慌て。

遅れます~ とは電話で伝えておきました。


バスも電車も今は時間が全く読めません。

一番速いのは自転車。

今日もチェーロちゃん出動! です。


隣の奥さんに挨拶すると「りんすけちゃん、マスクしないと~!」って叫んでくれました。

放射能を心配してくれたのですが、今日はとっても寒かったので助かりました。

北浦和で以前行ったパン屋を覗くと、一人10個までの限定でパンが売っていました♪

できたてアンパンは会社で早速胃袋に納めました。 美味しかった~


途中で給油渋滞。台数を数えると51台!

おぉ!って思ったら、ガソリンスタンドは開いていません。

給油車待ちだという声が聞こえました。

いやー、本当に大変!


結局仕事を始めたのは9時50分。 午後の停電予定が13時50分。

それまでの間、端末を使う作業は終わらせないと!!

13時近くになり、停電中止のアナウンス。


やれやれ。

でも、気が抜けるけど、停電しない方がいいです。

病院とか銀行とか、どれだけ神経をすり減らしていることやら。


で、今日は1時間早く帰宅しました。

北風が強くなってきたので、助かりました。

さいたま新都心エリアから抜けた瞬間、中山道の信号機が点灯していませんでした。


停電か!


駅前の人が多い交差点だけは信号機が作動し、車が多めの交差点には警察官が交通指示を出しています。

やれやれ、大変だ~ でも、信号に引っかからず、スイスイと帰れましたが。

例外なく、我が家も今日は停電していました。

グッピーちゃんと金魚のジョゼは、下に沈んで寝てました。


愛犬・花音は電動ではないので、お散歩に行けました。

17時半過ぎくらい、まだお散歩には十分の明るさがありました。

家の戻ると、さすがに暗くなってきたぁ~


どんどん不安になってくる。 そもそも暗いところがとても苦手。

このままで忘れられて電気がつかなかったら、あるいは停電のショックで送電線とか故障してたらどうしよう、とか。


カーテン、ブラインドを開け少しでも明るさを取り入れ、小さなロウソクを灯しました。

花音とソファの上で呆然。

何もできないや・・・

これがもう一つ遅い時間帯だったら、本当に寝るしかないね。


ケータイのワンセグでTVを付けると、世間には電気が通じているのか、とホッとしました。

で、ケータイでブログ更新しようと思い「停電なう」ってタイトルを入力したとき・・・


いろんな音がして、電気がつきました。

水槽のモーター、TV、給湯機などのあれこれの音。

門灯、部屋の豆電気、廊下の電気、街灯の明かり、向かいの家の電気・・・

音と色のない真っ暗な世界に、命が吹き込まれたかのような衝撃でした。


いやー、本当に電気があることのありがたさを実感。

それに数時間待っていれば、電気が通じるんですもの。


きっとこの状態はしばらく続いて、当たり前の状況になるのかもしれません。

停電慣れしちゃうのかな?

便利なようで不便な世の中だったってことですね。


さてと。

夜の停電時はいったい何をすればいいのかしらね~?

いいアイデア、あります?

やっぱり寝るしかないのかな??