マルウェアとは「悪意あるソフトウェア」という意味で、英語の「悪」を意味する「_mal」と「software」が合体してできた言葉。日本語で「不正プログラム」と呼ばれるものがこれにあたり、いわゆるコンピュータウイルスもマルウェアの一種だ。つまり、パソコンやスマホに侵入して「悪事を働くソフトウェア」がマルウェアというわけだ。

 

マルウェアにはさまざまな種類があるが、ここではよく耳にする3つの種類「ウイルス」「ワーム」「トロイの木馬」について解説する。

 

・ウイルス

ある特定のソフトウェアやファイルを書き換えて「寄生」するマルウェアで、そのソフトウェアやファイルを起動すると「発病」する。同時に自分自身を複製して、ファイルのやり取りなどを通じてほかのパソコンなどにも拡散していく。まさに、動物に寄生するウイルスのように自己増殖し、伝染していくわけだ。ウイルスという名前もそこから付けられた。潜伏期間があり、一定時間がたたないと症状が出てこないのも実際のウイルスにそっくり。「発病」するとプログラムやデータを破壊したり、ソフトウェアの動作がおかしくなったりする。

 

・ワーム

ワームはウイルスに似て自己増殖をするが、ソフトウェアに寄生しないところがウイルスと異なる。つまり、独立したプログラムとして、まさに意志を持ったワーム(虫)のようにパソコンやスマホ内で悪事を働くのだ。自分自身で自分を複製し、パソコンからパソコンへ、スマホからスマホへと移動して、拡散する。電子メールのアドレス帳に記録されている人全員に、ワームは自分の複製を送りつけたりもする。感染して「発病」すると、パソコンやスマホを乗っ取られるなど、大きな被害を受けることもある。

 

・トロイの木馬

悪事を働くプログラムを正規のソフトウェアのように見せかけてインストールを仕向ける、文字通りギリシャ神話の「トロイの木馬」(大きな木馬の中に兵隊を隠して敵陣に侵入させた)のようなマルウェアだ。ウイルスやワームと違って自分を複製しないが、侵入したパソコンやスマホの内部でさまざまな破壊活動などを行う。

ノートPCのバッテリー&電源&ACアダプター専門店。高性能 高品質、しかも低価格!送料無料!ご購入後も安心!1年間の長期無料保証もございます。大量発注はお見積もりいたします。全国にお届け致します。