こんばんは、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。



中間テストも最終日となり、今日は2回目の数学を受けたようです。



昨日は英語と化学で、英語では初のリスニングがあったようですが、まぁ取れたわニコとの事です。昔から耳は良い方(地獄耳とも言う)だと思うので、聞き取れているなら問題ないです。



あと、1日目の数学の平均点が出ていたらしく、結構低かったようです。息子が難しいと言っていたのは、間違いではなかったようですね。



さて、昨日は年に一度の保護者会がありました。せっかく地元に戻ってきたのに、仕事の為行けませんでしたチーン 嫁さんから聞いた話を残します。



今回視聴覚教室で開催されたようですが、そこそこ席は埋まっていたようです。後ろの席は空きがあったかなと。名札があったが、まぁまぁ残っていたので、不参加も居たようです。



今回は週明けからの野外活動の説明がありましたが、準備物など学校から生徒にアナウンスしていたようですが、嫁さんは何も知らなかったとちょっと不満



息子よ、聞いてる事はちゃんと伝えろよぶー



あれも、これも準備いるのに何もしてないやん!!ちょっと不満 と、お怒りでした。



野外活動の準備は学生で進めており、パンフレットも学生が作ったが、かなり良くできているので、確認くださいと。確かに、カラーで色々な観光地の解説もあり、よくできていました。



あとは、お小遣いの話しや、水分などの話しがあったようです。水は綺麗なので、水道水が天然水レベルらしいです。



後は学年団の各種説明で、国語と数学は宿題無くとも授業内で完結する。国語の文法や数学の文理共通の単元は中3くらいで終わり、高3までにこれまで習った事を3周するとのこと。何だか中学受験の時を思い出します滝汗



なので、授業をしっかり聞いてくださいと。頭のスッキリピークを学校の時間に合わせるのだけしてくださいとのことでした。



そのためには、きちんとした生活をおくることと。夜更かしして、ボーッとした頭で授業を受けないようにとのことでした。



あと面白かったのは、国語は恋愛物の作品をやっているが、女子を主人公とした設問を出すと、軒並み平均点が落ちると笑 書いてない部分の読み取りができるようにしていきたいとの事でした。



数学は全体的によく理解できているが、二次関数が理解弱いと、これから積み上げしていくからしんどくなるとのことでした。逆に今の段階で理解できているなら、後は楽になるとの事でした。



息子に聞いたら女子の気持ちは分からんぼけー 男子や年配の男性を書いてるのが分かりやすくてええわと言っていました。



数学については、二次関数も何度もやってるから、分かるやろ?ぶーとの事でした。



英語は国語と数学と違って、授業内完結は無理だから、宿題を大量に出すとのことでした。まだまだこれから積んで行きますとの事で、英語は自宅学習がかなり大事だと分かり、息子が英語の宿題をする姿をよく見るのに納得しましたえーん



社会、理科は高2から選択式になるとのことで、息子は地理と歴史だと地理を選ぶかな?



後一番ざわついたのが、体操服が今年で更新されるとの事だったようです。この前新しいの買ったのに!ちょっと不満 と嫁さんお怒りぎみでした。 まぁ新体操服と並行して使えるようなので、現在のものでも問題はありません。



しかし、話を聞いて感じましたが、中3から高1くらいで大学受験までの基本の単元を1周するとは、ホント速いですね滝汗 高2で東大合格判定Aとか取れる理由も理解できました。

 

 

 

↓参加しています。良ければクリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村