こんばんは、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。



前に大阪に出張した際に、20年頃前に友達に連れて行ってもらったお好み焼き屋さんを思い出し、そちらへ行くことにしました。



とにかく焼きそばが美味しかったのが強く印象に残っていましたが、残念なことに、店名を忘れていて、難波駅12番か14番出口すぐの、紫色の店とだけ覚えていたので、Google検索。



ん?これかな?「味乃家」



何か2階に店があったような、、Googleのストリートビューで検索。多分これの気がする。



オープンは11時からですが、11時過ぎに到着、思ったより並んでない感じ?



ちょうど1回転目のお客さんが入った後のようでしたので、メニューを見て待ちます。45分待ち、60分待ちと待ち時間が段々伸びていきますが、店員さんが長めに時間をとっていますとのこと。



看板でパシャリ、紫色ですね。店名忘れてたけど、色とかは意外と覚えているもんだなと我ながらに関心するニヤニヤ



2人で来ていたので、焼きそばとお好み焼きにしようと考えていたら、このBセットがあったので注文することに。店員さんが待っている間に注文を聞いてくれます。



40分ほど待ち、ようやく店の入り口へ。それにしてもインバウンドのお客さんが多いですね。店員さんも流暢な英語で注文を取っていました。




中に入ると間もなくしてお好み焼きを焼いてくれました。お店側で焼いてくれるので、手を触れないでくださいとのこと。




お好み焼きが焼ける頃に焼きそばが登場!

これですよこれ(井之頭五郎風に)




お好み焼きにソース、カツオ、青のりを振ってくれて完成です。




最後にねぎ焼きが登場。関西ではよく見かけますが、関東では見かけないようですね。




ねぎ焼きはポン酢かゴマだれで食べます。




久々にいただいた焼きそばは、甘辛いソース味で美味しかったですデレデレ このソースが他の店と異なるんですよね。


昔は各テーブルにソースと青のりがセットされていたのですが、今はありませんでした。焼きそばに追いソースしたかったんですが、、チーン レジにてソースは販売されています。



食べ終わって店を出ると私が入った時より長蛇の列でした。何分待つんでしょう滝汗 食べログ100名店にずっと選ばれており、海外のガイドブックにも載っているようなので、観光客がよく来るのだと思います。




昔食べた時はめちゃ美味しかったイメージがありましたが、年数が経って期待が膨らみ過ぎてたのかも知れませんね。



予約もできるようです。大阪のなんばに行く事があれば是非おすすめします。ちなみにスーツケースは持ち込み不可なので、近くのコインロッカーに預けてください。


 

 

↓参加しています。良ければクリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村