おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。
先日北海道旅行をした際に、読書コーナーがあったので、その時の話しを。
息子、本を読むのは速いです。以前にもチラッと本を読むのが速いと書きました。
別に速読とかしている訳ではありません。ただ昔から本はよく読んでいました。
中学生になり、学校に沢山の本があるから、借りて読めばいいのにと伝えていましたが、スマホを弄るようになり、あまり読まなくなっていました。
その後スマホの使用制限?をかけたことで、また本を読むようになりました。
で、今回読書コーナーで本を読んでいたら、やっぱり読むの速いなぁと思い、ちょっと時間を計ってみました。
ハードカバーの分厚い本を読んでいます。私は手前の本になります。
見開き2ページ分のタイムを計測。結果
平均65秒くらい、、おい、ボロ負けやん
話しの区切りから読んだので、前の話しの流れは知らなくても読めるページを選んだのですが、、内容はあまり覚えていません。
息子が読んでいた本はこのくらいの文字数です。
ちなみに私の読んでいた方はこちら。文字の大きさが違う、、橋本先生の話は面白かったです。
読んでいた本はこちらです。もう少し時間があればゆっくり読みたかったです。
部屋に戻り、どの部分が面白かったか聞いたところ、立浪からポジションを奪った森野の話しが面白かったと話してくれました
あのスピードで読んでちゃんと内容覚えてるのね、、と驚いた夜でした。
↓参加しています。良ければクリックお願いします
- 天才脳ドリル ミニ 仮説思考 Vol. 1: 考える力を伸ばす! (受験研究社)Amazon(アマゾン)4年生の終わり頃、1日1ページを目標に無理なく楽しんでやっていました。
- 天才脳ドリル ミニ 空間把握 Vol. 1: 考える力を伸ばす! (受験研究社)Amazon(アマゾン)入塾前の未知識でも分かりやすく楽しんでやっていました。図形問題のとっかかりには良かったと思いました。
- わが子がギフティッドかもしれないと思ったら 問題解決と飛躍のための実践的ガイドAmazon(アマゾン)ギフテッド児の特性を知るのに、この本は非常に役立ちました。親が抱く子どもの概念を変えてくれました。
- 二月の勝者 -絶対合格の教室- コミック 全21巻セット (小学館)Amazon(アマゾン)中受の世界を分かりやすく知れます。リアルな部分も多いので、直前期までに読むのをおすすめします。