↓よろしければクリックだけお願いしますニコニコ




おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。

 


東京は桜も満開です🌸 色々と見に行きたかったのですが、この土日は雨で残念ながら見に行けていませんチーン 来年は見れたらいいなと思っています。

 

 

ただ、皇居の千鳥ヶ淵公園を通りかかった時に桜が見れたのでワンショットだけ撮りました。

 



昔、上司が3月4月は忙しくて心に余裕が無いかもしれないけれど、そんな時こそ桜を眺めるなど気分転換をしてください、と言っていたのを思い出しました。


あの時は、終電続きだったので、そんな暇があるなら一つでも仕事をこなすわ!と思っていましたが、心に余裕を持つのは大切だと思います。今はあの上司の言葉も理解できますねウインク

 


ということで、中学受験を終えて今になって気づいた、結果的にあまり役に立たなかったなぁと思う事を書いていきたいと思います。

 

 

①インターエデュの掲示板


匿名で書かれている情報は真に受けない方がいいと感じました。コメントは中には辛辣なものもあり、つまらない言い争いがよく起きます。コメントでも意見を述べてくれるものならいいですが、相手に対してただ反応しているだけのコメントは重みも中身も無いなぁと感じます。話半分程度に流し見程度がいいと感じます。

 

 

日能研でしたら、マイニチノウケンの入試サポートにある、合格HOTLINEの学校別リンク集の情報の方がはるかに為になります。多分塾に通われていたら色々とそういった塾生のみの掲示板とかがあると思うので、そちらをご覧になられるのが良いかと思います。

 

 

②ブログなどの情報から買ってみた参考書など


友達から聞いて「中学への算数」がいいとか息子が言っていたから買ってみましたが、結局全くやりませんでしたぶームキー


他にもこんなのも買いましたが、チラ見しただけでやりませんでした。




これやるなら、過去問やりこんだ方がいいです。(まだ今の時期はやらなくていいですが。)本番は単発の問題が出る訳ではなく、トータルでどれだけ取るかが勝負なので。



人それぞれ合う合わないがあると思いますので、参考書は本屋さんで中を見てから買うのがいいと思います。


一方、本の紹介は参考になりました。人気の本は図書館で半年待ちとかなりますので、本屋さんで買ったりして読んでいました。

 

 

③受験本


うーん、どれだけ読んだだろう、、安波京子さん、おおたとしまささん、大川大介さん色々と図書館で借りて読みましたが、大体同じような内容が書かれています。情報収集として良かったかなと思いますが、ウチのケースにハマるものは無かったです。

 

 

④他人の成績と一喜一憂


自分の息子と同じ学校を受けた人のブログから、成績を追いかけたりしましたが、同じテスト、同じメンバーで受けている訳では無いので、そんな必死に調べる必要ありませんでした。



この人ほど取れていない滝汗 とかそんな事気にしなくていいです。今成績が良くても、本番で力を出せなければ意味はありません。



と言いながらも、私がテストの点なんてどうでもいいわと思えたのは、最後の公開模試ですので、一喜一憂はほどほどに滝汗




また気づいたら書こうと思います。

 

 

 

↓参加しています。良ければクリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村