こんにちは、ギフテッドの中学受験です。

いつも拙いブログにご訪問ありがとうございます。

 

6年生の授業が始まるとすぐ第1回目の公開模試の日が来ました。前回と異なり今回はある程度授業を受けています。先生に伺うと、4分の1は直近の授業でやった内容の類題が出るらしいので、前回より高得点が狙えるかなとほのかな期待ニコニコ

 

あと、育成テストも大事なんですが、やはり公開模試は他塾も含め多くの生徒が受け、実力も分かり、偏差値表記されるので、親としても結果が気になるところ。

 

テストが終わり、友達と帰って来てたようなので駅まで迎えに行く。友達と別れたあと、雑談から今日の出来を聞いてみる。まぁまぁちゃうかな、時間は足りたよニコ

 

塾を始めて1か月経ち、ちょっとはテストに慣れてきたのかなと思う。

 

月曜日マイニチノウケンを確認する。他の日能研のブログを書いている方がいつも月曜日の15時頃ページを開きテスト結果を気にされていて、親としたらやはり気になるよなと思う。

 

6年生1回目公開模試結果

 

全国

 

関西

 

ん??何か理科が凄いことになっている!!滝汗

 

偏差値72.7⁉ポーンポーンポーン

 

全国83位⁉ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

全体見ると、国語100点 偏差59.1、算数78点 偏差52、理科91点 偏差72.7

合計269点で偏差値60.8で2回目で偏差値60を超えて来ました!

全国順位1568位 関西順位306位

 

内容を見ると、国語は全体的によく取れているが、文学など知識系はほぼ落としている。

算数は後半最後の3問くらいが正答率20%以下なので全部落としている。四則混合問題の正答率80%台を落としていたから、答案を確認すると小数点の位置がズレていた笑い泣き

 

理科は、、オリオン座の一等星など知識を必要とするものを落としているものの、文章を読んで計算する最後の正答率1%の難問を取れているゲッソリ

 

国語は昔から本をよく読んでいたのもあるからそれなりにできるのは分かるが、理科はなんでこんなに取れるのかは不思議だ、、

 

因みに息子はテストを終え家に帰ってくるなり、YouTubeでマイクラの動画を見ている。せっかくすぐに答案返してくれるんだから、ミスしたところをすぐチェックして欲しいのだが、、真顔

 

塾での状況と勉強のやり方について面談を申し込むことにしました。

 

 

↓参加しています。良ければクリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村