僕ね、ノルディックウォーキングは、ずっと『LEKI(レキ)』を使ってるねん。


デビュー当時は、様々なメーカーのポールを使ったりしたけど、僕の中では、LEKIが最高やった。


まず、今、とても長く一緒に居る子が・・・



素材は、アルミにしています。


長く、多く歩いてきて、僕は、道から伝わる感触がカーボンよりアルミの方が良かった。


ただ、それだけですラブラブ


ポールのデザインなんて、気に入らんかったら、ポールを塗り替えたらエエだけです口笛


だけど、そこまでしなくても、LEKIのデザインも気に入ってます。








これを買った時は、先のゴムもたくさん買って、替え用の在庫も豊富にしています。




この上の画像のLEKIのポールは、カーボンやねんけど、一番よく(多く)使ったポールだと思います。



そして、このベージュみたいな色なのは、LEKIデビューして、一番に買ったポールで、これは良い思い出より、ホント、毎日の闘いに一緒に居た相棒です。


そういう意味では、一番長く一緒に居たのかもしれません。


雨の日も風の日も台風の時も雷が鳴り響く時も常にカッパを来て歩きました。


ほぼ毎日、約2年間、僕が普通に歩けるようになるまで、必死のパッチでした。



このパープルのLEKIは、講習会を開くために、中古でゲットしたモノで、僕と一緒に歩いたと言うより、集めた中の一本だと思います。


そして、そして、次のポールが一つ前のポールです。



一番コンパクトにまとめてられて、カーボンなので、どこに行くのにも一緒でした。


そうそう、これで21kmだったでしょうか、歩いた事もありました。


これはね、高さ調整も出来ないので、オンリーワン的に僕がずっと使っていました。



バイク(自転車)と一緒に撮ったのは、前回のブログでも出しましたが、非常に感じ良く撮れたと自己満足しておりますニヤリ



そしてそして、この白のLEKIのポールはといいますと、大人の事情と言いますのでしょうか、借りパチされまして、今は手元にないのですあせる


この白もアルミで、随分と歩き心地が良かっただけに、非常に残念です。


こんな風にLEKIのノルディックウォーキングのポールは、ありますが、講習会も含めて、どんどんと使って行くつもりです。


そして、冒頭にも書きましたが、今の相棒は、色んな場所に連れて行ってやりたいと思っています。


どうしても地元では、簡単なMIZUNOのノルディックウォークのポールを使ってしまう事も多いのですが、今回は画像も掲載が一杯で提供出来まけんので、また、別ブログでLEKI以外のポールも紹介していきます。


これだけあっても使い過ぎてボロボロなのと、ボロボロでありながら、僕の講習会用のレンタルポールとしても活用出来るので、一石二鳥です。


とにかく、これからは、より身体の事を考えて行くつもりですので、また、このブログで公開していきます。