私たちの腕は、手指の骨と前腕骨、上腕骨、肩甲骨からなりますが、それらの骨同士は、しっかりとした丈夫な組織(関節包や靭帯)でつながって関節を形成し、複雑な動きをすることが可能です

 

しかし、一番体幹に近い肩甲骨は、ごく狭い範囲で鎖骨を介して胸骨とつながっているだけであり、体幹との強固なつながりは持っていません。

言うなれば、肩甲骨は背中の上に浮いているような状態なのです。

 

しかし、肩甲骨にはたくさんの筋肉が付いており、それらが体幹の骨と肩甲骨をつないで、支えてくれています。

筋肉での支えがメインのため、肩甲骨はその筋肉の影響を強く受けてしまいます。

すなわち、どこかの筋肉がこわばればそちらに引っ張られていきますし、どこかの筋肉が弱くなればそこから離れていきます。

よって、肩甲骨周りの筋肉のバランスは、肩甲骨の位置を決定してしまうため、姿勢を矯正する際には非常に重要になってきます。

 

ねこ背の姿勢は、肩が前に突き出て、内側に入っているように見えます

この状態になってしまうのは、胸側にある筋肉に引っ張られて、肩甲骨が外側にスライドしながら前に移動しているためです。

 

本来であれば、背中側にある筋肉が、その力に対抗するように、肩甲骨を引っ張って正常な位置にキープしてくれるはずなのです。

しかし、ねこ背姿勢の方は、その背中側の筋肉が相対的に弱くなってしまっているために、正常な位置でキープできていません。

 

そのため、肩甲骨周りの筋肉のバランスをみてみると、

前側(胸側)の筋肉の方が強く、

後ろ側(背中側)の筋肉の方が弱い

という、バランスのとれていない不安定な状態にあります。

 

肩甲骨が不安定な状態にあるというのは、実は様々なケガをしやすい状態にあると言えるのです

 

なぜケガをしやすいのでしょうか?

 

それは次回にお話しようと思います。



PS

私の本が出版されました。

『首の痛みと肩こりは自分で治せる』(主婦の友社)

詳しい内容はこちら
http://karada-medical.com/?page_id=1153

ホームページ
http://karada-medical.com/

Facebookページ
https://www.facebook.com/karadamedical


首の痛みと肩こりは自分で治せる/主婦の友社
¥1,188
Amazon.co.jp