本日、白あえなるものをつくってみました!!
知ってますか?白あえ。
なんか懐かしいカンジッしょ。
実家に住んでるときはまったく食べる気しなかったのに、
借り暮らしてから、やたら恋しくなりました

先日同じ想いのGちゃんより、レシピを頂いたので、早速チャレンジ

~~レシピ紹介~~
①ほうれん草、もしくは春菊、私は小松菜でやってみましたが、
レンジでチンして茹でます。
醤油で下味をつけてしぼっとく。
②豆腐(二人分なら二分の一丁)もペーパーにくるみレンジでチンして水気を抜く。
③あ!私胡瓜もいれました。
輪切りにして塩を振り水気を絞る。
④②の豆腐が冷めたらすり鉢なんかでつぶす。
私はすり鉢ないんで、ボウルにインしてしゃもじでつぶしました

⑤④にすりごま大匙2、砂糖大匙1、
塩小匙二分の一、
を入れてあえ、
(Gちゃんはここで味噌をいれるらしい
 )
)だし汁小匙2~3杯を水気の調節をしながら投入!
そして、私は市販の白だしをちょびっと入れました

(白だし、まじオススメです!
ズルしておいしくするのに便利
 )
)⑥野菜を和えて出来上がり~~~~


それにしても、胡麻をするのに100均の胡麻すり使ったら大変だった~~~。
あれはちょこっと振り掛け用ですな。
やっぱミニすり鉢買おう!
野菜イロイロで皆様もお試し下さい



おいしいよ

最近すっかりアクセサリー展やら借り暮らしやらで脱線しておりましたが、
これはもともと園芸blogでした (笑)
(笑)
 (笑)
(笑)先程お隣りの額縁屋のお姉さんとともに、パンジーを植えました。
パンジー、強いし花期が長いしかわいいしで、大好きさ~~。
今日植えた花壇は、去年、チューリップやら水仙やらムスカリやら植えてた花壇で、うっかりスコップを入れようもんなら何かの球根にヒットしてしまいます

パンジーの周りの葱みたいなのは、ムスカリで、
去年は確か手前のほうにちょろんと植えてたのが、
今年は増えまくり、
数ヶ月前に掘り起こしたときには花壇一面に広がってたっていう・・・。
水仙もなぜかチューリップを植えてたとこから芽を出してて
(?_?)???
まだ11月だけど、すでに春が待ち遠しい です!!
です!!
 です!!
です!!



