前回のコンサートは、コロナ感染症が流行る前です。

 

袴の着方忘れていましたし、着物のたたみ方も忘れてました!

 

6年ぶり?今回平日にもかかわらず

前チケット完売!!満員の客席です。

私の出番は、合奏6段のみ!

棹が滑らんぞ!くそツボ入りそう?薬指ハジけんぞ!

独奏六段なら、赤っ恥者です。

陰調あ嫌は、嫌い?練習不足で雑音レベルでしたので辞退。

--------------------------------------------

さて、自分の演奏後、お手伝いの為、袴脱いで、.......

 

舞台袖から、

正調津軽三味線の舞台を初めて見て色々勉強に鳴りました。

今回は自分たちのコンサートの宣伝をしつこく何回もリピートし、笑いをとる?

観客の脳裏に刷り込む、笑いを取るのがうまい話術。

自然と観客から声掛けしまうほど!引き込む話術。

観客と会話し、更に笑いに変え和ませる話術でした。

 

演奏も素晴らしいですが、観客を魅了する楽しい話術でした。

そこかよ~~(笑)

------------------------------------------------

師匠の唄付け、唄の戸田さん。

大師匠の唄。芸歴何十年のプロの舞台を間近でみて。

この先自分の選ぶ道は?、両方は無理なので、どっち?

 

津軽5大民謡の唄を習いたい気持ちが益々高まりました。

----------------------------------------------------

 

チャンチャン