昨日は、4年ぶりのお寺で演奏しました。

 

平日の11時ですし、誰も来ないだろう?

 

何と15人近くもいらっしゃっておりました。

(久々だし緊張するよね)

 

糸替え面倒でして。。。。

 

比較的、大丈夫そうな糸の、花梨ちゃんで演奏しました。

 

セトリ

 

芦原節

(前奏初っ端からミスる。。。)

ここは、弾きなおした方がいいのか?

脳裏を駆け巡ったが、そのまま弾き続け。

 

津軽小原

(思ったフレーズ弾けなかったがまあいいか)

(まだまだガチガチな感じて、くそツボ巡り)

 

津軽じょんから新旧節、唄フレーズも一つ

(習った通りは弾けませんでした、私オリジ鳴る)

 

津軽よされ節

(小原との違うフレーズ探して、ちょいクソ)

 

三国節

(静かで耳休めの曲をまったりと)

 

津軽あ嫌節

(初めてまともに弾けて、うれしかった)

(あ嫌から、あいやへ?)

 

津軽じょんがら節

(いつも自宅で弾いてるので一番安定してます)

 

勝手にアンコール!!

 

津軽三下がり

(短くし、唄フレーズなし)

 

計40分も、客前で、話、演奏。

津軽三味線語録をもっと調べておけば、話で10分は取れそう。

 

-----------------------------------------

最初の曲は、よされから始めよう!

皆が知ってる曲だと、ミスがバレバレ

弾いてない曲、が最初だと、昔弾けても今一発目はだめ

やっぱり、口下手、話し上手なら3曲で30分もつでしょう?

津軽三味線の歴史の勉強、資料探し、師匠の言葉のメモ大事。