年数だけは過去の趣味からみれば、大台に乗っている趣味の津軽三味線。
習い始めた当初は上妻さんみたいに弾いてみたいと
津軽から別のジャンルへステップアップ目指して練習してきましたが、
奥が深く一生かかっても攻略出来ない難しさ。
弾く気があれば津軽津軽で指運び練習です。(さぼり多いですが・・・)
演奏以来を受けて、やっと吹き出す尺八とは練習レベルが違います。
----------------------------------------------
次の課題!
猫の手、指運び。(すばやく棹の近くで指だし)
小さく動かす指運びでは人差し指の開放難しい。
ややこしや~ ややこしや~
棹から指を一瞬放すんだ!
放し辛いし、フレーズまで崩れてます。
ややこしや~ ややこしや~
練習練習で上達見えにくいが、
気づかない内に攻略している時もある。
攻略出来ずに続けてる事もある。
だから三味線練習は飽きないのだろう。
そして、気の合う仲間と反省会と言う名目の反省しない飲み会。