今は全く必要のない
小型船舶操縦免許の更新が近づいてきました。(五年更新¥11,000-)
三味線始める前の趣味はブラックバス釣り
好きで好きで、色々な道具を揃え、近所の野池や、湖、川
岡釣りだけでは飽き足らず、舟からならもっと釣れるのでは?
船舶免許所得しまして・・・・・・・
そして、時々仲間たちと
琵琶湖で200馬力のバスボートを借りて(時速100キロオーバー超速い)
バス釣りを楽しんでいました。
のめりこんで、腕ためしのため、地元での
トーナメント大会とか出たこともありました。
釣りと言えばバス釣り!
全盛期の時代、若者の釣り人の殆どがバス釣りしてるんでは?
どこに行ってもブームに乗ってバサーがいっぱいでした。
そのうちバサーのマナー(ごみ捨て)が悪く
来るな帰れ!と犯罪者扱い。
挙句の果てには、ため池の水抜き。
外来魚は害魚扱い。殺してしまえ!
釣り人は犯罪者みたいな目でみられるし・・・・・・
本当に止めたきっかけは、
琵琶湖のバス釣ったら食べよう(殺そう)
リリース禁止!!!
これが一番ショックでした。
そこで淡水でのゲームを止め
地元海で、防波堤でスズキ釣りに変えました。
色々な魚種をルアー釣りで楽しみました。
しかし、そう長く続かず!!
原因はアオリイカルアー釣りのブーム到来!
漁港封鎖(釣り禁止)が相次ぎました。
お前ら帰れ!
ここは釣り禁止だ!
どこの漁港に行っても怒られました。
あーおもっしょねぇ~
結局こちらもマナーの悪い事で
悪者扱い。
こちらも行く気が失せて・・・・・・・
おーーーー
過去の思いを思い出し
沢山の道具と、船舶免許
どうしょうか?
過去のお宝しょってます。