16時から17時半、約一時間半ノンストップでした。
ホール内はクーラー利き過ぎ寒かったです。
客層は、若者少々、ご年配多め。
照明設備を使ってのパフォーマンスは、三味線コンサートではあまり見ません。
津軽ものは、津軽じょんがら節だけでしたので、
どっぷり津軽の私には、ちょいと物足りませんでした。
太棹三味線を使ったパフォーマンス、
新たな事にチャレンジし、客層を広くつかんでいました。
もっとも印象に残ったのは、今時のデジタル機材を使い、
自分の音を重ねて、曲を作りながら演奏していた曲です。
さすがプロ!
観客を引き込む~~~~
高速の撥捌きは見ごたえありました。