18・30から だから!

勘違いしていました!

自宅を出たのは17:50分

到着時、既に班分けされて並んでいました。

三味線調整後控え室から出てくると?

誰もいませんでした。









置いて行かれてしまったのです!







係の方に地図で出発点を説明され



自力で現場に向かいました。(汗)












現場に到着すると、三味友のモトコさんがおられるではありませんか!








参加し始めて3回目、初めて同じ連になりました。


しかも、お隣で!








昨年は、三国節奏でるスーパー音響マシンがデビュー!






わてら地方は要らぬのでは?



などと思っていたのですが、


私の参加した7班には、スーパーロボットはいませんでした。








主旋律が流れるイヤホン無線機を渡され、演奏しました。

飛び飛びの無線音源ですが、大変役に立っております!






弾き始めてから10分程度で疲れ始め、はや 体力の限界。

隣を観れば、前だけを見て弾き続けるモトコさん。

私は街並み追いかけ、ぐるぐる、きょろきょろ!

そして

モトコさんは、調弦ばかり気にしている???

調整が甘かった?






私の場合、会場到着時、調整しすぎて置いてきぼり?

撫でる様に弾く三国節では、ほぼ狂いませんでした。

どこで、休憩?



今回は全く休憩無く、審査会場入り??????



調弦二尺で審査会場通過。




終わった~~~~~~

疲れた~~~~~~






















もう一度メインを弾き流すらしい?
1時間近く立ちっぱなしで踊りを観ながら待っていました。







クタクタですが、地方魂!



2尺2寸に調弦し
再出発!
(毎度の事ながら、2尺はCだから・・・・・・・2.2尺は??)
やたらと時間をかけて考えてしまいました。





二回目は
音響マシンの音響が聴きとれず?
苦しい展開。









三国節作詞(しもっち)


三国 三国と

弾けども 魅惑

今は 

おもてか うらなのか

ほんと こちゃしらん





やたら間違えてご迷惑おかけしました。



集中せず、踊りや観客を観ながら、情緒ある風情を楽しんでいたからです。

踊りの方もノンストップ!



大変お疲れさまでした。



何だろ~~~~

この充実感?

こんなにクタクタなのに?

参加者にしか分らぬ快感です。









関係者の皆様、本当は自分たちが出たいのに
裏方に徹していました。


あなた達のおかげで、良い思いさせて頂いております。

裏方様、この気持ちを喜びに



感謝!


お疲れさまでした。

又、来年。




しもっち