昨日は音楽の交差点と言うイベントに参加してきました。

祭りが始まる前の一番に演奏させていただきました。

小雨でしたので、あわら温泉の総湯(セントピア)屋内で演奏しました。


11時25分からの演奏予定でしたので、

11時ごろに会場入り。

(お祭りの太鼓山車の音響準備をしていたのでギリギリです)


----------------------------------------------

演奏時間は何弾こうか?

チョイ練であいやを弾いて調子良かったのですが

六段の調子が悪い・・・・・・・・

---------------------------------------------

開演間近。

ガラガラだった会場内にお客様(出演者多数)が満員でした。


始まりました。


MC無しで
津軽世され武士?(この変換気に入り)


緊張で?
音響効果で?

叩いている、糸と太鼓のバスバス音がやたら気になりました。

あれー~~~~

こんなに叩けてないのか?

糸張力に負けるのか?


111111111111111111111111111111111111111111111111



曲終わりMCちょこっと

音楽の交差点は11回目で

20時まであります。    などなど。。。。。。



22222222222222222222222222222222222222222222222222


次は尺八にて

芦原節&芦原音頭

演奏中に

音泉組のPAは最高の調整をしてくれています。


私の下手な尺八が音の伸びのある、とても酔い演奏に聴こえる!!!


PA次第ではあっしの尺八もいけるかも????

錯覚してしまうぐらいの調整でした。


さすが音響プロ集団!!!



3333333333333333333333333333333333333333333333333



〆はジョンロング!

速度を意識しながら、

自分の得意なフレーズで

(前回の稽古で師匠に指摘されたフレーズは弾きません)

大きくミス無く演奏出来ました。



演奏後 沢山の拍手を頂き感謝、快感。




やっぱ お三味は止められん!



444444444444444444444444444444444444444444444



上がる?飛んじゃう?


最近の演奏では出なくなりましたが、

その場の演奏を楽しめていない気がします。



いつかは!!!




皆様ご静聴、朗読 ありがとうございました。



しもっち