昨晩は近所の焼き肉屋さん1周年。
店主が津軽三味線が好きなのでお祝い演奏してきました。




演奏中、こんなことがありました

その店は、5時開店で私が演奏に行ったのは9時すぎ

お客様 皆 お酒を飲んでいて、ほろ酔いや、深酔いの方が 約15名ほど

//////////////////////////////////////////////////////////

演奏開始!
よされで始まり、三国節へ

演奏中、・・・・・・・・・・・・

おい! 
おい!
おい!
おい!QQQQQQ??????

なぜか迫ってくる!!!!

鈍酔のお客さん????

店主が何度止めても、抑え込んでも

おい!おい!おい!

仕方ないので         演奏ストップ。(こんなの初めて)

///////////////////////////////////////////

何でしょうか?




聞けば三味線に触らせてほしいとの事!

そんなことで演奏中に吠えていたのか!

(三国節は静かな曲なので余計大きく聞こえた)

駄目と言ったが触らなあかん!
触らせてくれ!

仕方ないチョットだけ触らせたが納得していない!

////////////////////////////////////////////////

静か=駄目 悟った自分は

あいや、じょんからで〆て早めに終了しました。

//////////////////////////////////////

その後お客様と

会話の中で、一人のお客さんが、
あんた
じょんからは良かったけど
前の二曲、間が悪い!!!

一回止まる感じ(あのちょっとの間が空く感じが悪い)
じょんからは良かったが・・・・・・・・

/////////////////////////////////////////

て事は?津軽のリズムは嫌いなの・・・・・・・みたいな

そんな意見も頂きました。

////////////////////////////////////////

人前演奏での反省

ぶっつけ本番で取りかかる演奏では

* 慣らしの曲から始めた方が良い(探さなきゃ)
  それか、ならしを考えた演奏配分。

* 周りの声が聞こえないほど演奏に集中する事。(むずい課題)

* 弾こうと思った、じょんから5分を弾けなかった事。(簡単なフレーズにしてしまった)
 (指が緊張?動きが悪く、硬く、3分半演奏にしてしまった。)

  もっと沢山経験して がんばらねば!



追伸

今日の朝練は反省の書き込みで終わってしまった。
残念・・・・・・・・





しもっち