今朝は、忙しく練習時間が少なかった!
忙しい中での朝練は、調弦がいいかげんです。
ここ最近、よされと、小原と練習するのですが、
二上がりから本調子に変えた後の調弦の修正が甘く、
(糸の慣性を理解していない為なのか?)
(強く張った糸を緩めれば、戻ろうとする力・・・・みたいな!!??)
(次回じっくり教えていただこう)
必ず途中で狂ってしまいます。
当然2の糸だと思って、修正するのですが?これがなかなか調弦合わず・・・・・・
結局演奏を止めてしまいます。
演奏中の調弦!
音感が無い!?
耳が悪い!?
稽古の時でも演奏中の調弦をするのですが、
個人練習の調弦と、合奏練習の調弦では、全然違う感じがします。
合奏練習、演奏中の調弦は、どの糸が狂ってきたのか???
分からない時が多いのです!!
かぁ~
ややこしや~


忙しい中での朝練は、調弦がいいかげんです。
ここ最近、よされと、小原と練習するのですが、
二上がりから本調子に変えた後の調弦の修正が甘く、
(糸の慣性を理解していない為なのか?)
(強く張った糸を緩めれば、戻ろうとする力・・・・みたいな!!??)
(次回じっくり教えていただこう)
必ず途中で狂ってしまいます。
当然2の糸だと思って、修正するのですが?これがなかなか調弦合わず・・・・・・
結局演奏を止めてしまいます。
演奏中の調弦!
音感が無い!?
耳が悪い!?
稽古の時でも演奏中の調弦をするのですが、
個人練習の調弦と、合奏練習の調弦では、全然違う感じがします。
合奏練習、演奏中の調弦は、どの糸が狂ってきたのか???
分からない時が多いのです!!
かぁ~
ややこしや~

