こんばんはビックリマーク


今日も1日、おつかれさまでした~キラキラ


乾杯~キラキラキラキラ


今日は、いい日旅立ちというビールを紹介しますニコニコ




 


NewDaysと、軽井沢ビールのコラボ

おいしい白ビールですラブ




いい日旅立ち。。。してきましたビックリマーク





12月7日、とっても行きたかった企画展があったので

東京に行ってきました



チケットは完全予約制でキャンセル不可

さんざん悩みましたが、チケットを購入


行ったときは、東京でのコロナ新規感染者が落ち着いていたときで

運が良かったです



新幹線で上野駅を降りて

一路、東京都美術館へ





途中、西洋美術館が改装のため休館だと知りました



前回東京に来たのは、ちょうど2年前

時の流れを感じます



9時半開館で、開館時間でチケットを予約

30分前の9時に美術館に到着したんですが。。。



行列がビックリマーク


平日の開館30分前だったんですが。。。


多分、開催の最終週だったからでしょうかはてなマーク

2年前来たときもゴッホ展で、土日でも開館前数十人が待っていたくらいだったんです


今回は、300人程が並んでいるように見えました


中には、チケットを予約できなかったのか、当日券を購入希望の方も並んでいましたが

予約券を持っている方も、同じ列で並ばなければならず

何のための予約か?と

イラッとしていた方もアセアセ


開館時間まで並んで待ち、いよいよ入場






ゴッホは、代表作「黄色い家」のモチーフになった、黄色い家で

たくさんの画家と共同生活をすることを夢見ながら

「黄色い家」の絵を書いたそうです

「黄色い家」の絵は、色調が優しく

絵本のようなイメージを受けました

(ちなみに、代表作「ひまわり」の絵も、何枚か描き

住人となる仲間が集う予定だったリビングにかけられたらしい)


ですが。。。

その後、唯一、住人となったゴーギャンも去ってしまい

自らの耳を切り落とします

耳を切り落としたあとの、包帯を巻いた自画像を書いた気持ちを思うと

切ないですね。。。


今は、その個性的な絵が多くの人に愛されることとなり

時代を超えて、ゴッホと人々の心が繋がっているようで

なんだか、うれしいです




ショップで買ったものピンクハート



実用品。。。エコバッグと、ハンカチ(笑)

アートな実用品に囲まれて生活したいので爆笑

エコバッグは、ゴッホの作品が何点か書いてあります

ハンカチは、黄色い家の黄色いハンカチキラキラ

ゴッホの作品はカラフルで、インパクトがあるので

グッズも存在感があるし

カラフルでかわいいものが多いですニコニコ



展示していた作品の中で

何点かポストカード

左上が、ゴッホにしては珍しい

果物の静物画

右上は、黄色い家

左下は、晩年の作品「草地の木の幹」幹の表現がゴッホらしい

右下「種まく人」
ミレーの「種まく人」が有名ですが
ゴッホの作品は、太陽がギラギラしています(笑)



ゴッホ展を大満足で後にし

昼食のあと

もう一軒、今度は、私が推した展覧会へ。。。


(続く)


今日も、おいしいお酒でしたニコニコ


明日は、今日よりもっともっと

いい1日になりますよ~キラキラ


おやすみなさいキラキラキラキラ