こんばんはビックリマーク



今日も一日、おつかれさまでした~キラキラ



カンパーイ!


今日は、軽井沢ビール浅間名水


飲んでいますニコニコ




 




後味が、黒ビールのようなほのかな甘みを感じますニコニコ


今回は、影絵のようなイラストですキラキラ



先日のひらりさんのライブ後。。。


 


その会場内に、美術館もあったので


行ってみました



 


設立30年記念の、遺墨展開催中でした

 




この地は、良寛さんが晩年を過ごし

心を許した貞心尼と出会った地ということから

良寛さんをリスペクトしているんですね

道の駅の名前も、「良寛の里」です音符


で、入館し、たくさんの良寛さんの書を拝見しました


気づいたことは。。。


私は、書に、興味がない(笑)



なんとなく、わかってはいたんですが。。。


でも、興味がないものでも、作品を見たとたん

スイッチが入るときもあるんです

本物の魅力に触れるとキラキラ


今回は。。。残念ながら予想通り

スィッチが入らないままでアセアセ


ビデオコーナーもあったので

せめて、映像を見て知識を深めようかな、と思いました


正味30分の映像、貞心尼との出会いから良寛さんの死まで

今までよく知らなかったので

見ごたえがある映像でした


出会ったときは、貞心尼が30歳

良寛さんが70歳

なんと、40歳違いなんですねビックリマーク


最初は、貞心尼からの尊敬からの出会いは

お互いに唯一無二の無くてはならない存在になりました


70歳過ぎてから、そのような出会いがあるなんて。。。

良寛さん自身も、きっと驚いていたのではないでしょうか



私は、晩年の自分て、どんななんだろう

と、ふと考えてみたりするときもあるんですが

子供も、今、就職して独立し始めて

これから、誰かに必要とされることかあるんだろうか?

夫とは、これからも人生を一緒に歩いていくんだろうけど

縁起でもない話だけど

もし、亡くなっちゃったりしたらはてなマーク(笑)

私は、その後の余生を、1人で過ごすのかな

なんて、思ったりすることもあるんですアセアセ



良寛さんと貞心尼の関係は、ある意味新しいのかもしれないですね


年代を越えて、価値観が合う人どうしが交流する


そんな風になれたなら、どんな世代の人も

もっと生き生きと暮らせるんじゃないかな~

って、思いますニコニコ



今日も、おいしいお酒でしたニコニコ


明日は、今日よりもっともっと

いい1日になりますよ~キラキラ


おやすみなさいキラキラキラキラ