ちょこっと!軍隊豆知識②~入隊準備品 | ヨンヌナのハル♡ハルBOOK

ヨンヌナのハル♡ハルBOOK

また逢いたくて・・・このBOOKを開きます。
一歩一歩踏み出していこう~信じているから・・・

リダ~~もう荷造りは終わったかな!?
入隊時に基本的なものは支給されるので訓練兵の間はそれだけでもok

でも経験者の方々から「こんなもの持ってくといいよ~~☆-( ^-゚)v」というものがあるので参考にしてね(´0ノ`*)←リダ見てないっつーのパンチ!



デジタル時計・絆創膏(特にかかと用・防水)・インソール・綿棒・日焼け止めクリーム・ハンドクリーム・メモ帳・手帳・4色ボールペン・爪切り・ゴムリング・油性マジック・ウエットティッシュ・耳栓・歯磨きセット・カミソリとカミソリの刃・石鹸・シャンプーなど


絶対忘れてはいけないものは入営通知書・身分証明書・国愛カード
要チェックチェックだよ~~リダ(^_-)☆←だから~~リダ見てないっつーのパンチ!パンチ!


現金は訓練生時はほとんど使うことはないみたい。
成績がよければPX(売店みたいなところ)で使用許可が出るからある程度の軍人必需品は買えます。

もし入隊時携帯した現金は全額回収した後、すぐに個人の給与口座に入金されるそう。



①デジタル時計
私たちはつい携帯で時間を見てしまうことが多くですが、軍隊生活に携帯はありません。
常に時間で管理される軍隊生活。
常に時間内で訓練を終わらせなければなりません。
軍隊生活での1分の遅れもメンタル面でダウンダウンダウンになりかねない・・・・
軍人にとって時計は必須アイテムビックリマーク

高価なものはいらないんです。
訓練は激しいから壊れやすい・・手ごろな値段で防水・ライトぐらいはついてるもの。

壊れたら家族にまた送ってもらえるように品名等を知らせておくといいみたい!!



②インソールと絆創膏と綿棒
決して背を高く見せるインソールではありませんよべーっだ!


普段はいてるシューズからいきなり履きなれていない軍靴・・・
石より硬い!?とよく話されてますが・・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)

複数の厳しい訓練・長時間歩いたり・・・・履きなれない硬い軍靴のフィット感のなさ・・サイズもぴったりしないことも・・・・
かなり足に疲労感を感じるようです。。(´д`lll)
そんなとき柔らかいインソールがあると衝撃もやわらげてフィット感も増してかなり疲労感が和らげるそうです。

ウレタン素材だと柔らかくて衝撃も吸収してくれて人気みたい。
さらにアロマ処理してあると足の匂いも気にならなくていいらしい・・・。(;°皿°)


ここで活躍するのが絆創膏(・∀・)

もちろん軍の医務室みたいなところでもいただけますが、いちいち申告しないといけないんです。

長時間歩いたり走ったりの軍隊生活にあの硬い靴なので水泡はよくできて破れたりするそうです。
そんなときササッとちょっとしたことなら自分でケアした方が早いし楽チン(°∀°)b

かかと用や足底に貼れるようなやや大幅な絆創膏は重宝されるそうです(軍には通常の絆創膏のみ・品質にもやや欠けるそう・・・)

そんなとき一緒に傷薬の軟膏とかもあるといいですが、基本的に薬の持ち込みは禁止NG
軍医のチェックがあります。
ビタミンC や総合ビタミン剤のような健康補助食品や治療目的外薬は絶対不可NG

常備薬でも薬類は医師の診断書(証明書)が一緒に必要。←面倒~~~(´□`。)厳しい~~(。>0<。)

傷薬を塗るときとか皮膚のケアにも綿棒があるといいですよね。
でもここは軍人~~~~他にも使い道があるらしい・・・・

それは・・・・銃を含むすべての軍装置をコーナーの隅々まで掃除するのに便利で必要なんだとか・・・なるほど。。。(°∀°)b



でもちょっと朗報~~ヾ(@°▽°@)ノ

2014年から国防省が民間の優れた技術を適用して機能が大幅に強化された、フィット感と品質に優れた新型戦闘用ブーツが支給されることにγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
ゴアテック内皮を使用して、吸湿性や摩擦からの保護・滑り止め・ネスピット機能が反映されて作成され、重量も従来よりも200g軽量化!





③手帳や筆記具
携帯は持ち込めないから手帳に住所とか控えてこないと手紙が書けないよね。
電話番号も(^_-)☆
筆記具はもちろん手紙を書くときに必要だし。。。

油性マジックは配給された物品に名前を書くときに必要。




④スキンケア用品等
手はよく使うから荒れるし、日差しにも雨風にもさらされるお肌・・・・
きちんとケアもしないと大変~~~(。>0<。)←あ~~リダのちゅるちゅる卵肌叫び叫び叫び
ガラス瓶の容器は持ち込めないので、チューブタイプがいいですね。

ジョンソンのベビーローションが人気!!←リダの好きなジョンソンのベビーシリーズだうれしい!!

医務室でもいただけるが申告が面倒~~。(´д`lll)
ササッと済ませたいよね(^_-)☆



⑤眼鏡
訓練は激しいから予備も持参するといいみたい。
入隊前にメガネ屋さんに行って購入したメガネの度数や種類などを書いたメモを家族に渡しておくと、壊れた時に家族が購入しやすいようです。



⑥ゴムリング
軍服の裾を止めるために使用するようです。
毎日の訓練でゴムは消耗品なのでたくさんいるようですね。



⑦ウエットティッシュ
外訓練に出かけたときなどシャワー等が使えない時に身体を拭いたりする。



⑧歯ブラシ・カミソリの刃等
2014年から歯ブラシ・歯磨き粉 
2015年から石鹸・カミソリの刃等の支給が停止。←自分好みのが持っていける!


⑨シャンプー
以前は石鹸ですべてをまかなっていたので支給停止になったので必要だね。←石鹸で髪の毛洗ったらバシバシに傷んでしまうわ~~~~リダのサラサラヘアーが・・・よかった。(´∀`)





入隊時はこんな感じのものが支給されるみたい。
*少し前の一覧表なので配給停止品もあります

パンツが3~5枚しか支給されないことが衝撃だわ叫び←リダ洗濯頑張って~~ガッツ

そのために除隊した先輩のパンツを頂くことはよくある叫び←ボロボロじゃね!?




またまた朗報~~~ヾ(@°▽°@)ノ

戦闘ベストも防弾ヘルメットも改良品が支給されます(°∀°)b

ベストには着脱ポーチが付き、機器の携帯が便利なように改善されました。
ヘルメットは耳こめかみ部分まで保護可能になりました。


さらに~~共同使用していた枕カバーも個人ごとに一つずつ支給されます。←えっ(  ゚ ▽ ゚ ;)IIこれ朗報なんだね・・・・・



入営時に着用していた衣装は軍服支給後宅配便で自宅に配送されます。(毎週金曜日発送・宅配料は自己負担)



まあこんな感じで年々改善の努力をされている国防省。
家にいたころのように~~~とまではいきませんが・・・・

『大韓民国を守護する、私たち国軍の生活環境の改善、丈夫な大韓民国の明日のために努力する国防省』~~だそうですよ。

リダ~~頑張ってガッツ



基礎訓練が終わって配属先が決まれば、差し入れ等もできるようです。