先日のブログ記事のハッシュタグに
“部屋飲み”と打ち込もうとしたら
予測変換で“部屋の乱れは心の乱れ”
(´・ω・`)
わかってんスよ。
部屋の片付けが出来てないことくらい。
まぁワタクシ、こういう点と点のつながりに
すごく意味を感じる人なのでね。
改めて自分の心が乱れてることを意識させられ
ちゃんと片付けするようにしようと思いました。
ただ時間のある週末に部屋にいないのがネックなので
日頃からキレイにするように心掛けなきゃだわ。
っと思ってたら所長に作製データを
2日連続で誤削除されるという...
ナニスンネン(´・ω・`)
おまけに雪まで降ってきやがったもんだから
やさぐれて部屋で飲んでようかと思ったけども。
バドミントンの練習しとかんといかんでしょ!
っと久しぶりに水曜の練習に行ってきました。
久しぶりに行ったら体育館の床のワックスがけするから
練習後にラインテープ剥がさなきゃいかん日だったけどw
そういう日だからという訳ではなく
ボスの遊び相手(上級者)がいなかったので
「でるくん、入りや」とご指名。
名前で呼ばれることは滅多にないのでご機嫌のようだ。
この日の練習は8割ボスとの対戦。
いきなり動いたから初戦から足パンパンになったw
先日の大会では新しいラケットというのもあり
攻めの部分が出来ていなかったので
感触を確かめるように打ち込んでいく。
ボスと試合してる時にボスに打ち込まないと
臆病者よばわりされるのでボス目掛けて。
スマッシュ⇒ロングリターン⇒スマッシュ⇒ロングリターン...
っと打ち込んでいたらボスから
「上げてやりよんやけん、いい加減沈めろや!」
っと反対のコートからダメ出しが。
今、ラケットの感触確かめてんでしょうが!
もうちょっと待ってくださいwww
しかし、トップヘビーのVTZFⅡの時には
出来なかったことがちょっとずつ出来てきました。
重いから腕内運動意識すると
肘や肩が痛くなってきちゃうんですけど
今回のVT70 E-tuneではそんなこともなく。
反発力の高いガットなので
自分のやりたかったネットショットも打ち易いです。
苦手だったバック側のクロスも
まだまだ形は悪いですが打てたりしました。
いつもよりもう1歩踏み込んで打つと良い感じ♪
いつもこんな感じで出来ればいいんだけど。
ボスとずっと試合してたので汗だくのヘロヘロ。
疲れを残さないようにストレッチしてたら
腹筋がつりました( ̄ー ̄)
腹筋使えてスマッシュ打ててんだなぁっと
ちょっと嬉しかったけどね。
その後、寒い中ラインテープ剥ぎしたもんだから
今になって鼻水ズルズルなんですけどw
⊂⌒~⊃_Д_)⊃