トランキライザーなため息で 腰のベルトをむしる。 | T's Delusion

T's Delusion

でるのマル秘おセンチ日記

水曜日はバドミントンの練習でした。

 

腰のサポーターを無くしてしまったので

練習前にスポーツショップに。

 

正直サポーター無くても練習は出来ます。

けど翌日の腰への疲労度が変わってくるんですよ。

 

それに着けてない時に限って

ぎっくり腰やったことがあるので

言わば精神安定剤みたいなもんです。

 

・・・が!

 

スポーツショップでワタクシのサイズだけが

キレイに在庫切れでして( ´_ゝ`)

 

これはきっとどこぞの悪の組織がワタクシを

困らせようとして買い占めたに違いない!(違うわ

 

そんな訳で今年最初の練習は

腰のサポーター無しでとなりました。

 

この日はもやし君もボスもいないので

伸び伸びと練習させてもらいました。

 

大会の時にはあんまり意識しなかったけど

グリップがウエスタンだかイースタンだか

よく分からない状態になってるんですが。

 

ドロップを打った時に球足がやたらと伸びてる時は

ウエスタングリップで打ってるような気がします。

 

基礎打ちだとネットぎりぎりで打ててるのに

試合練習だと球足が伸びて甘い球になってる。

 

っということは試合練習中だと

やはりウエスタンで打ってるということでしょう。

 

バックハンドだけはちゃんとイースタンみたいですが

構えてるのが遅いので厳しい球を打たれた時に

ラケットに当てることは出来ていても

きちんと打てていないので甘い返球になりがちで。

 

あとはスマッシュですかね。

大分良い感じで打てるようになったと思いますが

決めてやろうと全力で打とうとすると肘が下がって

ネットに引っ掛けてしまうことが何度か。

 

しかし、熱くならず冷静になって打てば

なんとか盛り返せるような感じでした。

 

そしてこのスマッシュもウエスタングリップのまま

打ってるような気がしますがねw

 

個人的にはウエスタンとイースタンの

中間のような感覚なのですが...

 

全身が使えるようになってウエスタングリップでも

多少スピードが出せるようになってきたかな。

 

しかし、イースタングリップでの

より速いスマッシュを目指してるので

基礎打ちの時からもっと意識せねば!

 

チェック係のハッシーさん、

早くバド復帰してくれないかなぁ~

 

 

そしてインソールを新しくして使ってたシューズですが

練習するとまた踵が痛くなってきました。

 

体重がある分、負担が大きいのでしょうけど

そろそろシューズも買い替え時なのかな。

 

腰のサポーター買い直すからシューズは後回しだろうけど。

なんせ精神安定剤なもので( ̄▽ ̄)

 

普段着は割りと派手好きなのに

シューズはプレーンなものが好きな

ワタクシでした(`・ω・´)ゞ