温泉に行こうよ(ついでに大会も出ようよ)。 | T's Delusion

T's Delusion

でるのマル秘おセンチ日記

タララララッタータララタラララン♪

(薬局へ行こうよ)

 

っということで1月7日、8日は

泊りがけで九州・大分に行ってきました!

 

8日に開催される別府オープンに合わせて

前日から九州に渡り、温泉に入り飲み会、

翌日大会に出場するという流れです。

 

7日、Kさん宅に10時集合。

メンバーのT村さん、M野くんと合流し出発。

 

ワタクシ、バドミントンは12月25日ぶり。

年明けて初めてラケットを握るのが大会です。

 

やる気ねぇーとか言うなよぉぉぉ!

体調崩したり、車使えなかったんだよぉぉぉーッ!

 

っとモロに不安要素なワ・タ・ク・シ♡

 

移動はKさんの車で九州へは三崎港から出発。

船に車を乗せ動かないように歯止めをするのですが

その時の作業員さんから

 

「タイヤ、パンクしてますよ」

 

Σ(´∀`;)へっ!?

 

見ると左の後輪が確かにパンクしてる。

 

幸先不安ですが、高速道路に乗る前に

パンクしてるのを教えてもらったので

これはラッキーだったと考えねば。

 

約70分の船旅を終えて、

まず先に向かったのがガソリンスタンド。

タイヤを替えてもらって気を取り直して出発!

 

まず向かったのが下ん湯という混浴温泉。

 

14838831435801.jpg

 

木造藁ぶき平家建。

内湯と露天風呂があるのですが

内壁がないので着替えてる様子まで丸見え。

 

ワタクシたちが入った時は男性の先客がいましたが

男同士でも風呂入ってる人から

着替えを見られるのはかなり抵抗が。

 

金鱗湖の湖畔にあるのですが

 

14838831336310.jpg

 

生垣がしっかりしている訳ではないので

釣り人から露天風呂がまる見えだったりしますw

 

そんな訳で女性入浴客はいませんでした。

(でしょうね)

 

温泉に入った後はホテルにチェックインし

18時から飲みに行きました。

 

T村さん曰く、温泉と飲み会がメイン( ̄▽ ̄)

 

14838831593562.jpg

 

この日選んだお店は「こいのぼり」

個室の座席でした。

 

14838831662053.jpg

 

大分名物「とり天」

 

みんな腹ペコだったので写真を撮る前に

とり天が無くなってたのですが

ブログ用にとり天を一旦戻して撮影。

 

あざーす!

 

そんな腹ペコ状態だったので

この店での写真はとり天しかありませんw

 

店が混み合ってきたようだったので

20時頃に二次会のお店を探しにウロウロ。

 

14838831726094.jpg

 

生憎の雨で濡れた油屋さんのモニュメントが

本当に油まみれに見えるぜ!

 

から2次会は商店街の中から

適当に選んで入ったお店の「昭和らーめん」

 

14838831786625.jpg

 

醤油とんこつでサッパリしてました。

 

ラーメン食べたから〆かと思いきや

コンビニでお酒買ってそのまま部屋飲み。

 

翌日の大会に備えて早めに就寝すればいいんでしょうが

温泉と飲み会がメインですからね、仕方がない。

 

翌日は朝7時からホテルの温泉で朝風呂。

シャワーからお湯が出ない。

 

部屋のシャワーも温水が出るまで

15~20分出しっぱないしにしないといけないらしい。

 

水資源豊富ならでは。

 

朝から温泉に入ったのでポカポカ。

会場入りして基礎打ちしてたら、汗がじんわりと。

 

14838831986306.jpg

 

今回の大会は3~4人による団体戦で

試合は21点1セットの3ダブルス。

 

今回エントリーしたのはC級だったのですが

これが愛媛だとどのランクに相当するのか

見極めが非常に難しいトコロで。

 

ボッコボコにするのか

ボッコボコにされるのか。

 

ローカルルールなのか、この大会には

線審という概念が薄いらしい。

 

線審の位置から主審がジャッジしてたり、

コートによっては線審がいなかったりで。

 

第1試合は病院チームBと。

Kさんが線審をお互い出し合いますか?と

相手に尋ねたところ

 

「線審てなんですか(。´・ω・)?」

 

Σエェェェ(゚Д゚;(゚Д゚;(゚Д゚;(゚Д゚;)ェェエ!!!!

 

一気に不安になったのですが

この対戦相手がたまたま初心者組でした。

 

試合数を増やすために予選リーグでは

上位クラスと下位クラスを混ぜてる様で。

 

第1ダブルス。

KさんとT村さん快勝。

 

第2ダブルス、ワタクシとM野くん。

久しぶりのバドになるのでゆる~くやってたら

点数競られてきたので11点でコート変わってからは

ギアを上げてサクッと勝ちました( ̄▽ ̄)

 

もともと練習量多くないから

集中さえ出来ればいつもと変わらんで。

 

第3ダブルス、KさんとM野くん。

相手チームの女性が途中ペアのラケットと接触!

(病院チームなだけに)病院に送り返すかと思ったけど

大事には至らなかったようで一安心。

もちろんサクッと快勝。

 

第2戦、整列して握手してると

相手がフランクに話しかけてきたので

 

Kさん、いつの間に相手と仲良くなったんやろか

と思ってたら運営の人でした。

 

愛媛からの参加者ということで

気にかけてもらっていたようです。

 

第1ダブルス、T村さんとM野くん。

我々のチームでは頭2つほど抜けているT村さんが

様子を見てたとはいえガンガン打ってくる相手に

攻め込まれてしまい敗戦。

 

第2ダブルス、Kさんとワタクシ。

運営の人、丸っこい感じなのでナメてたんですけど。

 

ショートサーブはラインギリギリに入ってくるし

攻撃力も高く、なす術もなく完敗でした。

 

第3ダブルス、T村さんとワタクシ。

T村さんも手加減せずに挑んでもらったのですが

相手チームの攻めのリズムが崩せず敗戦。

 

試合後、運営の方と談笑してたら

 

運営

「強いんだろうなっと思ってウチと当たるようにしました」

 

Kさん

「いや、負けましたけどね」

 

運営

「いや、彼(T村さん)はメチャクチャ上手いですよね!」

 

( ´_ゝ`)ウン、ソウダネ。

 

 

同じリーグにもう1チームあったのですが

なぜかそことは対戦せず、じゃんけんで順位決め。

 

その順位に応じて決勝リーグのクラスが決まるようです。

じゃんけんには負けてしまったのでリーグ3位で

CD級の決勝トーナメントに進出することに。

 

決勝トーナメント1回戦、相手は高校生。

決勝からはセッティングあり、2セット先取で勝利。

 

第1ダブルスはワタクシとM野くん。

 

相手チームの子が主審してくれたんだけど

滑舌悪くって15点か16点かがわからず

何度も確認した上、最終的に審判表で確認w

 

試合も特に負ける要素が無かったので

ちょっと長くできるように加減してみたりして快勝。

 

第2ダブルス、KさんとT村さん。

こちらも特に負ける要素なく快勝。

 

準決勝は黄色いウェアで揃えた社会人チーム。

 

子供が入ってて、あの子上手いなぁっと

遠くから眺めていた子が相手だったんですが

近くで見たら立派な大人でしたw

 

第1ダブルスはKさんとM野くん。

小さい人が身長がない分、

トリッキーな返球が多く悪戦苦闘し敗戦。

 

第2ダブルスはワタクシとT村さん。

相手ペアの片方は小さな巨人。

 

こっちは巨人のT村さんがペアなので心強く

思い切って挑むことが出来ました。

 

相手のレシーブはトリッキーなんだけど

攻めは正直なのでレシーブのクロスに注意して

なんとか勝つことが出来ました!

 

今振り返ってもよく勝てたなぁと思うくらい

集中出来てましたね。

何よりT村さんの安心感が大きかった!

 

勝負の第3ダブルスはT村さんとM野くん。

相手チームの主戦力である小さな巨人は

もう試合に出れないのでKさんと安心して見てました。

 

決勝は2セット先取で勝敗が決まるので

この辺りの戦略性も重要になってきますね。

 

決勝戦は社会人3人組。

第1ダブルスはワタクシとM野くん。

 

相手ペアに2点先行されてて

それがずっと詰められないままだったんですけど。

 

途中から相手が連続してミスして逆転!

それから競ってセッティングまでもつれ込み

 

24-22

 

あと一歩で敗れてしまいました。

いい勝負をしたと自負があるだけに悔しい敗戦。

 

第2ダブルスのKさんとT村さん。

このペアが勝たなければ第3ダブルスはありません。

 

一進一退の攻防だったのですが

途中T村さんのラケットのガットが切れてしまい

違うラケットになったのですが

重さとグリップの太さが違うものだったらしく

微妙な調整がうまく出来なかったようで敗戦。

 

2セット先取されたので決勝戦で敗退。

 

第1ダブルス勝ってたら、また第2ダブルスへの

プレッシャーも違ってたかなぁと思います。

 

そう考えると余計に悔しい気がしますが

ワタクシはM野くんとのペアで決勝戦の相手とも

引けを取らない試合が出来たのが嬉しかったりします。

 

とりあえず、別府オープンにて

 

14839289077470.jpg

 

準優勝という結果は残してきました。

写真はこそれんポーズ。

 

Kさんは賞状もってポーズしない予定だったんですけど

写真撮ってくれたおば様が

 

「ポーズがあるんならやらんと!」

 

っとノリノリで撮ってもらいました。

 

優勝は出来なかったけど

今年はこういう記念撮影を増やしていきたいです!

 

(`・ω・´)ゞ