【宇宙人王(ワン)さんとの遭遇】 | T's Delusion

T's Delusion

でるのマル秘おセンチ日記

【Flash版】


【HTML版】



ある日、イタリアのローマに一見すると
かわいらしい友好的な宇宙人が現れる。

しかし、その宇宙人がなぜか
中国語を話すことから、不信感を
抱いた警察は宇宙人を拘束する。

一方、今すぐ中国語の通訳をしてほしいと
呼び出された中国語翻訳家のガイヤは、
2時間で2000ユーロという破格の報酬に
つられて依頼を承諾。

しかし、仕事内容はすべて機密事項だといわれ
迎えに現れた秘密警察の男に目隠しをされて、
厳重に警備された地下室に連れて行かれる。

ガイヤはそこで、自らを「王(ワン)」と
名乗る宇宙人と対面する。


$T's Delusion


監督 アントニオ・マネッティ、マルコ・マネッティ
上映時間 82分



アメリカ作品かと思いきや、まさかのイタリア作品。
ベネチア国際映画祭で創造産業賞を受賞してんだと。



こちらが宇宙人の王さん

$T's Delusion

“世界で一番話されている言語”

っということで中国語を話す王さん。



グロかわいい??っと表現されてるけど
こんなの見たら殺到してしまいそうだがw



$T's Delusion



王さんの中国語を訳すガイヤ(フランチェスカ・クティカ)。
宇宙人にだって人権はあると主張するも
宇宙人には適応されないと突っぱねられる。



王さんは水生生物だか陸上生物だか
よく分からんなりをしてるんですが。

(手はイカの触手みたいだが、足はずんぐり)

顔があって、表情がある(テンションは低い)。



それがお人好しのガイヤを行動に走らせる訳で―。



さぁここからはネタバレ上等なレビューです。



























まず設定に色々ツッコみ所はあるんですよ。
なんでガイヤ以外翻訳出来る人がいないのか。



まぁここを考えると作品にならないけどw



政府(警察??)側ももっとまともな説明してたら
こういう事態にはならなかったと思うけど
このオチに持っていくには強引さも必要かな。



王さんは地球人との胃文化交流しに来たと言うのに
信じようとしない捜査官は拘束・拷問を続ける。



王さんは丁寧な言葉遣いなのに対し
終始高圧的な捜査官に嫌悪を抱くガイヤは
チャンスを見計らって王さんと一緒に逃げ出す。



なぜか階段が登れない王さん。



そこに手を差し伸べるガイヤ
手(っというより触手)を出す王さん。





おぉなんてス ペ ク タ ル!!





っと次の瞬間ガイヤが窓から見た光景は
宇宙船に攻撃されているローマの街!!



恩人の後ろで兵器を操る
装置をイジイジする王さん一言。





「お 前、 バ カ だ な」





っというBADエンドで終わる訳ですよ!!




まぁ82分という短い時間ではこれ以上
ひねりようがないようにも思います。



王さんはあんまり思わないんだけど
飛行機や宇宙船などのCGの安っぽさを見ると
あんまり予算はないんだろうねぇ。。。



そう考えると少ないものだらけの中で
なかなか作られた作品だとは思うけど。




何がそんなに受けてるのかって

【欧米から見た中国人ってこんなイメージ】

っていうのを露骨に表現してるからでしょ。



だから中国語を喋らせてる訳で。



まぁ難しい話ですよね。
自分と同じ良心を相手が持ってるかって。



宇宙人ポールのようなコメディを想像してましたが
開けてみればブラックなSFものでした。



短い作品なので観易い作品だと思います。



ただしバッドエンドが受け入れらないと
最後の最後に―

( °д°)ポカーン

ってなることを保証しますwww



おすすめ度
★★★☆☆
王さんのテンションの低さ
★★★★★