【HTML5版】
1945年、連合軍の猛攻撃にさらされ
アドルフ・ヒトラーが率いていた「第三帝国」
ナチス・ドイツは完全に敗北。
しかし、その一部のエリートたちはひそかに
月の裏側へと逃亡を図り、秘密基地を
建造していたのだった。
第2次世界大戦の終結から70年超にわたって
独自の軍事テクノロジーを発展させ続け、
虎視眈々と連合軍への復讐の機会を
うかがっていた彼らは2018年、
ついに決行のときが到来したと判断。
UFOの大編隊を組んで、
地球侵略を開始する。

監督 ティモ・ブオレンソラ
上映時間 94分
※レンタルなのでネタバレ前提のレビューです。
世界各国のSFマニアに出資を募り
約1億円ものカンパを集めてしまった注目作。
雑誌の映画コーナーにも紹介されてたりしたので
結構気になっていたのです。
設定は月に逃げ延びたナチスが地球に
侵略してくるというものなんですが。
当時ナチスの科学力は~なんてあったから
あながち無い話でも無いかもしれませんがw
(やっぱり無いと思うけど)
物語のきっかけは2018年、大統領選挙キャンペーンの
一環として46年ぶりに黒人を月に送ろうというもの。
後に大統領となる女性がサラ・ペイリン氏にソックリ!!

これは首脳会議で大暴れしてる時のだから
あんまり似てないけど眼鏡姿は
絶対意識してキャスティングしたと思うほど激似。
そのモデルとなった黒人
ジェームス・ワシントン(クリストファー・カービィ)が
月面で見たものがナチスの基地だった。
そこで拘束され、なんと白人にされてしまう。
おそるべしナチスの科学力!!
っと思ったら―

こんな仰々しいコンピューターよりも
スマホ一台が勝っていたりする珍妙っぷり。
科学者もアインシュタインを意識してるね。
そのスマホを利用して開発中の兵器
「神々の黄昏」号を完成させようとするも
スマホのバッテリーが切れてしまったので
白人化したジェームスを連れ
月面親衛隊准将クラウス・アドラー(ゲッツ・オットー)と
その婚約者で地球学者レナーテ・リヒター(ユリア・ディーツェ)で
UFOに乗り込み地球に取りに行くことに。
そこで大統領の選挙キャンペーン担当の
ヴィヴィアン(ペーター・サージェント)を拉致。
用済みになったジェームスは放り出され、
アイデンティティー(肌の色)を奪われ放浪者に。
ヴィヴィアンは月から来たナチスの2人を
大統領のキャンペーンに利用し、広報担当にする。
ここから画が妙に明るくなります。
舞台が月から地球に移ったからかな。
前述のジェームスの白人化なんか全然わからなくてw
これ以降の白人化はよくわかるんだけどね。
んで、ヴィヴィアンがプロヂュースしたナチスの2人が
妙にスタイリッシュになって登場するんですが。

ここでヒロインがメチャクチャ美人だと気付くwww
月面ではレトロな感じだったんだけど
地球に降り立ってからが凄く良くてね。
そのレナーテは地球でナチスがどんなものだったか知り
自分が信じていた愛の思想と違うことに気付く。
一方、クラウスは月面総統を殺害し、
自らが月面総統になり地球に侵略を開始。
はい、ここからが宇宙大戦争w
北朝鮮がUFOは我が将軍様が作った~
っと起源を主張して他国に相手にされない
ってな描写があったんですがね。
起源をやたら主張するのは“北”じゃないだろ。
この辺りはアジアは一括りにされてる感も否めないが。
女性大統領は来期も当選する為に
戦争しようと思ってから調度いいと好戦的。
首脳会議で平和条約を破って宇宙戦艦を
開発していたことを明らかにするんだけど
フィンランド以外は全国所有してるという。
最終的にレナーテとジェームスの活躍で
ナチスの地球侵略計画を阻止。
月にある資源物質を巡って首脳たちが大乱闘。
各国が核ミサイルを放ち、地球は荒廃してしまう。
その間に「脱白人化薬」で黒人に戻ったジェームスは
レナーテと共に生き延びたのだった。
っとまぁ痛烈な政治風刺が効いた作品です。
年齢制限がかかってるのは差別的だったり
世の中の黒い部分を描いてるからか。
作品としてはSFブラック・コメディ。
世界の政治事情を知っていれば楽しめる作品かと。
ただ大きい笑いにはし辛い部分があるので
ニヤニヤ、クスクスできる程度じゃないかなぁ。
そういう部分ではもう少しパンチが欲しいかも。
おすすめ度 ★★★☆☆
ヒロインがカワイイ度 ★★★★★
( ´∀`)アハハ~ン♪