夏休みですが次女は日本史の補講のため連日学校です。
学期中の授業だけでは追いつかないそうで、文化史面をまとめて夏休みにやるそうです。
あとは入試対策の演習。
中途半端な時間から始まるので、朝ゆっくり目に登校して、空き時間は塾で自習してそのまま塾の授業を受けて帰ってきます。
塾も夏期講習ということで、変則的なコマ割。
今日、担当の先生と今後の学習方針について話し合うそうです。敢えて教室長は入れずに…
担当の先生は、とても良いのですが、高2春に入塾して以来教室長がコロコロ変わってあまり信用できていません。これで3人目…
大手個別塾なのですが…
夏休み前に面談(親子+教室長+担当講師2名)がありました。
その時に志望校、志望学部を聞かれ、
①A大学◯◯学部
②B大学△△学部
③A大学●●学部
と伝えました。
過去問をするにあたり、A大学メインでやるという話から、B大学はどうしても受けたいのかと聞かれました。
A大学の●●学部は学問領域が若干違い、やりたいことは◯◯学部や△△学部でやることなので、外せないと答えました。
すると、①と②はどちらが難しいと思う?
と聞かれました。
大学全体としてみると、②の大学の方が総じて難しいのですが、学部で見ると同列もしくは①の方が偏差値は高く出ているところが多いです。
ですので、次女は①と答えました。
が、塾長は②の方が難しいんだよー。偏差値で言うと5くらい違うんだよ!
と、ドヤ顔で言ってきました。
あたかも、偏差値の高い大学を第二志望に持ってきてその対策をするのは時間の無駄だと言わんばかりに…
③は確かに5くらい低いんですけど…
同席した講師たちも私も、え?となり、
それは入るのが難しいという意味ですか?それとも、試験問題が難しいという意味ですか?
と尋ねたところ、どちらもだと。
後者に関しては私も同感です。
ここであれこれ言うのも面倒なので、そのまま話は進めましたが、帰ってからその塾の偏差値表を見てみるとやはり①の方が偏差値は高く出ていました。
おそらく、②の偏差値をよく似た名前の別の学部と間違えているのではないかと…
ただその前に、②の学部名を言った時によく似た名前の学部じゃなくてこっちなのはなんで?みたいな質問もされていたので△△学部ということは認識していると思うんですけどね…
講師たちも授業のときに、教室長、間違ってるよね??と言っていたそうです。
一般受験をすることはなくなったので良いのですが、もし、一般受験することになっていたら対策など本当に大丈夫だったのかなと不安になります。
もし一般受験で浪人することになっていれば間違いなく転塾することになったと思います。