Mocha 共優性モルフ(Codominant Morph)
Mocha
Amir Soleymani は2003年にAfricaから
輸入されたBallpythonの中からオレンジと黄色の
発色が少し強い個体に目をつけ、
優性遺伝をすることを確立しました。
そして、2005年にMocha同士から
スーパー体であるLatteを誕生させ
共優性遺伝をすることを確立しました。
MochaはSingleではNormalと
ほとんど表現が変わらない為
見分けるのが凄く難しいMorphです。
強いて言うならやはり
オレンジと黄色の発色と腹部の色抜け、
眼の上が銀色になることぐらいでしょうか。
Mochaは別名が付いたComboが
いくつかあり、流通量も多くないので
もし手に入れた方は血統管理をすることをお勧めします。
Latte aka Super Mocha
Leche aka Phantom Mocha
Cassandra aka Special Mocha
MochaはBEL Complex以外のComboでは
あまり劇的な変化が無い為
今回はBEL Complexとの
Comboも載せようと思います。
↑Latte aka Super Mocha
基本的に完全に真っ白なBELは構成Morphを
見抜くことは出来ないことが多いですが、
自分が見たことのあるLatteは頭の鱗が一枚一枚
しっかりとしていてザラザラしそうな
見た目になる事が多いように感じます。
ただ、Latteは流通量がものすごく少ないので
比較が中々出来ないので参考程度に考えて下さい。
↑Cassandra aka Special Mocha
SpecialがBEL ComplexとComboになると
柄が出るTypeのBlue Eyed Lucyになりますが
MochaとComboになった時も
同様の事が言えます。
画像はHatch Babyの画像だと思いますが
成長してくると顔とStripeがオレンジ色に
なっていきます。
ちなみにCassandraの意味を調べると
ギリシャ神話の人物名や
凶事の予言者という意味が出てきます。
可愛い表現のCassandraに邪悪な
名前を付けられた理由が気になりますね笑
↑Cinnamon Mocha
CinnamonとのComboです。
MochaはBEL Complexに属している為
基本的にはComboになった時に色を淡くさせます。
この個体もCinnamonの色を
1トーン明るくさせているのが分かると思います。
また、PatternはCinnamon Leopardの様な
柄が横に溶けて繋がっていく乱れ方をしています。
Cinnamon Leopardになるともっと黒が強くなる為
淡い色の可愛らしい
Cinnamon Leopardといった印象を受けました。
今回でBEL 編は終わりになります。
Russo.Mocha辺りはSingleでNormalと
表現がそこまで変わらない為
注目されていないのが現状ですが、
10年、20年後にここら辺のMorphが
凄く注目されている可能性も充分にあり得ます。
RussoやMochaを使ったComboで
世界的に人気な例が出来れば自ずと需要が
増えていく為です。
あまり注目されていなかった
Spotnoseが
Batman aka Leopard Spotnose Clown
の登場により一躍、注目の的になった様に
未来のBallpythonの状況はまだまだ読めません。
もしかしたら新たなBEL Complexの
Morphが発見されComboで目を見張る
ColorやPatternのBELが誕生する可能性もあります。
まだまだBallpythonはこれからだと
思いますし、最高の生き物だと改めて感じました。
次回からは何をまとめるか検討中ですが
面白い記事が書けるように頑張ります✊
δ7Ballpython
画像引用 WOB