今日は久しぶりにリ血感内科外来と口腔外科外来の受診日でした~!

10時30分からリ血感で11時から口腔外科だったんだけど、11時の段階で私じゃなくて違う人が先に呼ばれたので受付の人に先に口腔外科を受診して来ますと告げて、帰ってきたら私はどんどん後回しにされ結果呼ばれたのが12時!今日は学校ないし別にいいんだけど、8時30分に家を出て血液検査と採尿があるからと早く着くように病院へ行ってるけど流石に今日は疲れた~・・・・(*´Д`)=з

他にも用事があったので家に着いたの15時過ぎ・・・・・
お母さん運転本当にありがとうーーm(T_T)m!!

白内障の話もしたんだけど、別の病院で改めて診て貰いますって・・・でも先生はなんだかうちが白内障なのを疑っているのか?うちが勝手に目が見えない!って訴えてるだけだと思われているのか・・・?
実際眼科の先生からステロイド性の白内障です!って言われたからQOLも考えたら手術どうしようか?って悩んでたんだけど・・・まあ私の身体なので自分で考えますけどね・・・↓
入院中もいろいろ言っちゃってるから何か話をすると苦笑いで答えられちゃうんだよね・・・

今日も膀胱炎の話するつもりじゃなかったのに、他に気になることはありませんか?って帰り際に聞かれたもので・・・話したけど、私としてはわかってるんです!どんな症状が出ても薬もたくさん飲んでて副作用もあるんだからそれが治るわけじゃないって!
ただ、聞かれたらこういうことがありますって答えるのは今後の他の同じ病気の患者さんの資料になるんじゃないか?と思って話してるだけなんだけど・・・
先生にはこれをどうにかしてくれー!って言われてるように思うのかも・・・


時々ふと思うことが、検査結果をみて正常だとかこの数値は良くないとかで判断されるのってなんだか学校の試験を受けてるみたいだな~って、この点数なので合格~!とか不合格なので追試~!みたいに私達の身体を数値化して良い!悪い!って・・・
勿論とても大切なことだしこれがあるからこそ病気が良い方へ進んでいるのか悪い方へ進んでいるのかわかるのだけど、実際さ数値が安定してるからって痛みがなくなったりするわけではないじゃん?

実は自分が東洋医学を学んでいて理解出来なかった部分があって、それが東洋医学の良さだったんだけど、事実自分は現代医学で病気を治していて東洋医学で一体何が出来るんだよ!って思うことがあったんだよね・・・、でも最近は東洋医学は現代医学のように検査結果で判断するものじゃないけど、患者さんの話を聞いて全身を見て脈をみてお腹を触って痛いところを触って治療していくという点では、検査結果ばかりに左右されて目の前にいる患者さんの痛みは後回しになるようなことはしない、そういう点では1番患者さんの近くにいられる存在なんじゃないかな?ってそこが良さなんじゃないかな?って思うようになりました。

あくまで個人の考えで人によって考え方は違うのでお前間違ってるよ!っていう方もいらっしゃるとは思いますけどね(^_^;)

ただ少なくとも私は患者さんの痛みが少しでも和らげられるような、副作用が少しでも楽になって貰えるようなそんな鍼灸師を目指したいと思います!!


病を治すのは患者さん自身であくまで先生は手助けをしてくれるだけ、だから先生に治して貰うのではなく自分で治すのだ!ってうちは考えています。


そんなこんなで明日からステロイド5mg→4mgに減量になりました~v(^-^)v♪